長岡の冬の風物詩、シュークリームが1個39円(税別)で販売される「美松(みまつ)」の「サンキューまつり」。大量のシュークリームを持てあましているそこのキミ! 冷凍庫に入れるんだ、捗るぞ。
その安さゆえ、箱買いが基本となるサンキューまつりのシュークリーム。並んで買ってきたよー! え、ちょうど頂いたんだけど! とかぶってしまうことも。しかし生ものであるシュークリームの賞味期限は販売日当日。なんとか食べ切らないと……とがんばって食べた経験、みなさんありませんか。
そのお悩み、冷凍保存で解決です!
シュークリームを冷凍する方法
冷凍方法
冷凍庫に箱のまま入れても、一個ずつラップで包んでもどちらでも大丈夫です。箱のままでも案外くっつきません。ラップに包めば省スペース、冷凍庫内を圧迫しないというメリットあり。
解凍時間の目安
- 常温での自然解凍:3-4時間
- 冷蔵庫内での解凍:一晩
クリームがなかなか溶けないので解凍にけっこう時間がかかります。自然解凍はもうちょっと時間が長くてもいいかも。でも溶けかけでクリームがシャリシャリしててもそれはそれで美味しいのであーる! しかも冷たいと甘さ控えめになるのでたくさん食べられる気がする……これは危険……
冷凍前と解凍後の違い
皮は意外とベチャベチャになりません。クリームはキメが粗くなる感じがあります。でも問題なく食べられます。
電子レンジの解凍機能はちょっと難しそう
電子レンジの解凍機能も使ってみましたが、うちのレンジではカチカチでうまく解凍されませんでした。ちなみにミマシューの重さは平均して70g前後だったことをここにお伝えしておきます。
いっぱいあったら冷凍庫へIN!
ただし生ものなのでお早めに
(若干賞味期限は無視しつつ)がんばって早めに食べていましたが、冷凍できることを知ってからはかどるー。教えてくれた知人よ、ありがとう、そしてありがとう。
ただし、やはり生ものなので冷凍庫に入れるのは購入後すぐに、解凍時は時間をおきすぎないように注意してください。
いやー、これで無理せず、ちょうど良いペースで食べられます。そして多めに買っても安心! ミマシュー、ばっちこーい!