
旧邸にネット環境をもたらすべく、「Try WiMAXレンタル」サービスでWiMAXをお試ししてみました。
我にネットを!
最近、旧岡本邸(旧邸)に入り浸っているのですが、旧邸はそもそも空き家だったのでネット環境がありません。そこで、とりあえず使えるネット環境を手に入れるべく、いろいろ検討してみた結果、宅内工事不要で使えるWiMAXという選択肢が残りました。
ちなみに導入に当たっての条件は以下のような感じ。
- 2年くらいしたら光回線をいれる。WiMAXはそれまでのつなぎ。
- 通信内容はテキストデータが主(メールとかサイトとか)。
- 動画の視聴とかでかいファイルのアップロードとかは光回線があるおうちや事務所のほうでやる。
- 電話わぁ、ケータイあるしぃ、LINEもあるしぃ
WiMAXとは
「WiMAX」は、簡単に言うとモバイル通信サービスです。モバイル通信でありながら下り最大220Mbpsも出る上に通信量も使い放題で4,380円/月。(実際にはエリア内でもそんな速度はあんま期待できないし、通信量は3日間で3GB制限あるし、26ヶ月目以降は4,880円/月になるというワナがあるのだが、ここでは目を瞑るのである。)
光回線みたいに宅内工事無しにすぐ使えるのは便利。ただ、モバイル通信サービスなので使える場所と使えない場所(電波が届く場所と届かない場所)があります。そのため、契約したけど実用に耐えないということになる可能性もなきにしもあらず。
Try WiMAXレンタル
そこで「Try WiMAXレンタル」です。これは15日間WiMAXを利用できるサービスです。しかも無料で。
ただし、「15日間」とは言っていますが、その日数には輸送にかかる日数も含まれるため、15日間フルで使えるわけではありません。機器が発送されて手元に届くまでの日数と送り返すのにかかる日数を考えると実質10日くらいと言った感じです。

こちらが送られてきたレンタル機器です。ちょっと前のツタヤのレンタルビデオ(VHS時代)を彷彿とさせます。

中身はこんな感じ。端末本体と取説、チラシ、返送用の送り状など。
この箱やら袋やらは返却時にも使用するので、捨てたり破ったりしないようにご注意を。返却時は同梱されている送り状を透明のポケットに差し込んでコンビニに持っていけばおk。

WiMAXの端末は何種類かある中から選ぶことができます。今回レンタルしたのは「URoad-Home2+」。AC電源が必要なので持ち歩きには不適ですが、おっきなアンテナが付いてるのでモバイル端末よりも電波はつかみやすい、ハズ。通信量を気にせず使えるノーリミットモードにも対応しています。

SIMを差すところはシールで封印されています。

アンテナを取り付けたところ。面倒な設定なしにスイッチを入れればすぐに使えます。

ただし、端末は使い回しなので、前の人の設定がそのまま残っていたりします。使い始める前にとりあえず初期化しておきましょう。
使ってみた感じ

電波のいいところを探すため、この端末を持って家中をうろうろ。設置する場所や高さ、さらには日によって結構速度が変わります。(たぶん、天気が影響していると思われる。)
うちの場合は、WiMAX2+で上り1M/下り8M、ノーリミットモード(WiMAX)で上り0.5M/下り1M といったところ。動画の視聴をしないならそこそこ使える感じです。サービスエリアギリギリで大して期待もしていなかったため、この数字には「意外と使いものになりそうじゃん?」という感想。
ご機嫌伺いの電話が来ます
レンタル開始から数日するとUQ WiMAXからお伺いの電話が来ます。その電話でそのまま本契約することも可能です。契約に必要な名前や住所、クレカの情報などはレンタル申込時に入力済なので、電話でするのは本人確認だけという感じ。あ、それと利用開始時に使用する4桁の暗唱番号を設定します。この暗唱番号を利用するのは利用開始時のみっぽいです。
レンタルを利用した方が得になるかも
あとで同梱されていたチラシを見て知ったのですが、レンタルサービスを利用、かつ電話で申し込んだ人限定で端末料金無料 + 商品券プレゼントのキャンペーンを行ってたみたいです。ちなみに、向こうからかかってきた電話での本契約もキャンペーンの対象になっていました。
WiMAXの導入を前向きにご検討の方はいきなり契約するのではなく、レンタルサービスを利用してから本契約を申し込んだ方がお得になる可能性が高いです。
UQ WiMAXが無難
UQ以外にWiMAXのサービスを提供しているところがいろいろありますが、月額だけ見ると安くても、トータルでかかるコストを計算するとあんま変わらなかったり、電話(往々にしてなかなかつながらない)でしか解約できなかったりするものが多いので、いろいろ調べるのがめんどくっせという人は普通にUQで契約するのが無難と思われます。結局WiMAXサービスの提供元はUQですし。
契約後にご案内の電話がしつこにくる
その後、UQ WiMAXと契約したのですが、契約後にも月2回くらいなんらかのご案内の電話が来るぞ……もう出ないことにしたぞ……最近はもうほとんど電話を使わないので、着信履歴一覧がUQWiMAXと親の番号で埋め尽くされているぞ……
参考
![]() |
価格: 感想:0件 |