
新潟県立歴史博物館で12月20日(土)から来年3月22日(日)まで開催される企画展「遺跡が語る新潟県の歴史」の内覧会に行って参りました。今回の企画展は無料です!
今回は来賓にJR東日本とNEXCO東日本の方が来ていたのが印象的でした。遺跡と道路工事は切っても切れない間柄。
それでは恒例のテープカッターズです。

左から
- 新潟県立歴史博物館 館長 矢澤健一
- 新潟県立歴史博物館友の会 会長 鈴木重壱
- 新潟県考古学会 会長 寺﨑裕助
- 新潟県教育委員会 教育次長 中山道夫
- 新潟県埋蔵文化財調査事業団 専務理事 土肥茂 (以上、敬称略)
となっております。目線ありがとうございます!


越後国域確定1300年記念の総まとめ

今回の企画展は「越後国域確定1300年記念企画展」として新潟県埋蔵文化財センターで平成24(2012)年から3年間にわたって開催されてきた3つの企画展
- 遺跡が語る古代のにいがた -越から越後・佐渡へ- (2012年)
- 遺跡が語る弥生・古墳時代の越後 (2013年)
- 遺跡が語る縄文時代の新潟県 (2014年)
の総まとめの企画展となっております。ちなみに越後国の範囲が定まったのは和銅5(712)年とされています。

そして、なんと今回の企画展は入場無料です! これまで常設展の料金で企画展も見られるという、実質無料方式はありましたが、「企画展が無料で見られる」というのは自分が知っている限りでは今回が初です。

それだけではなく、なんと写真撮影も可! あの土器も石棒もばっちり撮影出来ちゃいます。ただ、展示室内はちょっと照明が暗いので、キレイに撮るのは難易度高いかもです。(暗いからと言ってフラッシュ焚いちゃうのはNGなんだぜ!)
展示内容の一部






ヒマがあったら歴博に

雪に閉ざされる冬の企画展は例年低価格で提供されているのですが、今年はついに無料に。これまで埋蔵文化財センターで開催されてきた企画展を見てきた人も、今始めてそんなのやってたことを知った人も、この企画展は行くしかないでしょう。
無料配布されている企画展資料3冊も良くまとまっていてオススメ。数量限定なので欲しい人はお早めに!