
2014年4月1日(火)から大きく変わるETC割引をまとめてみました。
割引の種類
新たに設定されるETC割引は以下の3つです。基本、地方部でのみ適用されます。東京・大阪の都市部での割引はなくなるようです。
- 平日朝夕割引
- 休日割引
- 深夜割引
平日朝夕割引
平日朝夕割引は「通勤割引」の時間帯を置き換える形で設定されています。「割引」と言う名前がついていますが、実際には「還元」です。利用回数に応じて利用料が還元される仕組みになっています。
内容は以下の通り。
- 時間帯
- 平日朝 6:00-9:00
- 平日夕 17:00-20:00
- 還元率
- 月に5回以上 30%還元
- 月に10回以上 50%還元
- 朝夕それぞれの時間帯で1回のみ適用
- 1回の走行あたり最大100km相当分が対象
- 還元を受けるにはETCマイレージサービスの登録が必須
ETCマイレージサービスについては以下の記事を参考にしてみて下さい。
月に5回以上利用しないと還元が受けられなくなっており、「通勤割引」よりも通勤を意識した割引制度になっております。
休日割引
土・日・祝日の料金が割引になる「休日特別割引」は「休日割引」に置き換わります。休日は終日割引の対象となる点は変わりませんが、7/5(土)以降は割引率が30%に減額されます。
- 時間帯: 休日 終日
- 割引率
- 6/29(日)まで 50%割引
- 7/5(土)から 30%割引
深夜割引
深夜割引は時間帯が0:00から4:00までに短縮され、割引率も減額されます。
- 時間帯: 0:00-4:00
- 30%割引
まとめ
ETC割引を時間帯でまとめてみました。以前に比べるとずいぶんスカスカになった印象。
平日

休日

という感じ
ETCあってもなくても同じ料金なら、たまにはETC使わないで料金所のおっちゃんに「おねがいしまーす」とかいいつつ料金の支払いしてみようかとか思ったりしたけど、そうするとETCマイレージ貯まらないのか……!