
もともと通販好きだったうちの母ですが、最近はすっかりネットショッピングにはまった様子。珍しいものを見つけてはぽちっているようであります。そんな母が今回頼んだもの、それは手でちぎって食べられるパイナップル、「スナックパイン」。「もやしもん」で見て以来気になっていたものがきたー! スナックパインの食べ方や切り方、気になる食べ頃、そして感想などなど!

スナックパインは、マンガ「もやしもん」の3巻・第34話に登場(奇遇なことにシュールストレミングと同じ巻だった)。パインをちぎって食べながら授業を受けているシーンがあります。どんだけ怪力なんだと思いましたが、そういう品種だったわけで。
一般に「スナックパイン」と呼ばれているものは「ボゴール」という品種の模様。石垣島から沖縄本島にかけての地域で栽培されているそうで、収穫時期は早く採れる石垣島で4-6月頃に、沖縄本島では5-8月頃に収穫され、旬を迎えるようです。常に採れるものではないため、予約販売もしくは数量限定販売にしているところが多い様子。母は「レビューで1玉追加!」みたいなお店で買ってました。すっかり使いこなしてますな。。
注文から待つこと数ヶ月、待望のスナックパインが我が家の食卓に!
スナックパインを食べてみた
スナックパインの大きさ・食べ頃の目安

さっそく食べてみる



食べ進めてみる



なんと芯も食べられる


そんな感じ

そんなわけで酸味も少なく、甘くて美味しかったですー! 美味しいのはもちろん、なんだか楽しい。「もやしもん」で見たときに「1人1玉も食べられるのか?」と思ったのですが、小ぶりなものならいけちゃいます。
そういえば送られてきた時に沖縄の新聞紙で包んであったのですが、地方新聞に包まれてくるのっていいですよね。お悔やみのお知らせ欄だったのですが、喪主だけでなく親族みんなの名前が載っていることに驚き。そして広告のお墓が大きい! 話しには聞いていましたが、沖縄のお墓、やっぱりすごかった。。文化・風習の違いがすごく興味深かったです。こういうのを楽しみにしている人もいるはず。地方発送している業者さん、是非地元の新聞で包んであげて下さい!(笑)
観葉植物にもなる(かも?)
切り取ったパインの葉っぱ部分は我が家で鉢植えとなっています。切り口を乾燥させるために、風通しの良いところに4、5日放置。それから土に植えるとかびたり腐ったりせずに根付きやすくなるそうですよ。鉢に植えられた姿はまさにアロエ。果たしてこの新潟の地で育つのか!? 今のところわりと元気だけど!
追記
2013/12/18

鉢植えにしたパインの葉っぱ、12月に入りましたが窓辺でちゃんと育ってます。