「新潟県立植物園」スタッフがNHKの「みんなの趣味の園芸」サイト内で書いている「植物園日記」(ブログ)がなかなか面白いです。植物についてのお話はもちろん、前置きが非常にノリノリ。今、新潟県立植物園がアツイ。
このブログは2010年8月から開始。植物園にある植物の紹介がメインで、その植物にまつわる話、特徴、歴史等がしっかりと解説されているのですごく勉強になります。
が、すごいのはそれだけじゃない。まずはブログが始まって1発目の記事をご覧頂こう。
新潟明訓高校が高校野球ベスト8に進出しました。今年も新潟はやります!とはいっても、野球は見たことのない「みんなの園芸日記」担当の倉重です。今日からスタートする日記では、開花情報やイベント、また普段お伝えできない植物園の活動などについて掲載していく予定です。
なにぶんにもはじめてのブログですので、どんな話題になるか見当がつきませんが、よろしくお付き合いください。がんばれ新潟!(高校野球です) サルスベリと一歳性|新潟県立植物園さん|みんなの園芸日記 |みんなの趣味の園芸 園芸、ガーデニングの情報交換コミュニティサイト
野球は見たことのないんかーい!という感じで最初から飛ばしてます。書いているのは「園芸日記担当の倉重」さんという方らしい。
この他、面白かった記事をご紹介!
臨時ニュースをお知らせいたします。今日、朝9時頃、新潟県立植物園の通称熱帯ドーム温室内でヒスイカズラの果実が割れてタネがおちているとの通報を受け、職員が駆けつけた模様です。
速報 ヒスイカズラのタネ!|新潟県立植物園さん|みんなの園芸日記 |みんなの趣味の園芸 園芸、ガーデニングの情報交換コミュニティサイト
中略。
ただいま、最新のニュースが入りましたので、お知らせいたします。裂け目の入ったもう一つの果実は、落ちてタネに傷がつく恐れがあるので、今晩回収するとのことです。
以上、園芸日記担当の倉重がお伝えしました。
速報 ヒスイカズラのタネ!|新潟県立植物園さん|みんなの園芸日記 |みんなの趣味の園芸 園芸、ガーデニングの情報交換コミュニティサイト
それにしてもこの倉重さん、ノリノリである。
広報担当のOから、日記のタイトルのつけ方がなってないと指摘されました。内容はともかく、衝撃!、超絶!、こだわり、かしこい~術、~のコツ等、キャッチーなものを使うことが必要だそうです。早速教えてもらったものから最も適した「激レア」を今回は使ってみました。激レア!冬あじさい|新潟県立植物園さん|みんなの園芸日記 |みんなの趣味の園芸 園芸、ガーデニングの情報交換コミュニティサイト
Oさんの策略に完全はまり、タイトルの「激レア!」に釣られてつい読んでしまいました。さすが広報担当。。やるなっ!また、この他に語尾が「っす」の人気キャラ「温室担当H」さんも時々登場。自分もHさん好きっす。
「なお、今回の話は落ちがないので、そのつもりでお読みください」とかも書いてあるので、笑わせることを前提に書いている模様。(なにか情熱を感じざるをえない。)
こういった展示施設のブログはイベント情報や展示情報だけになってしまいがち。また、県立の所はあまり文章も崩せないんだろうなぁと思っていたところにこのブログが颯爽登場。ちょっと難しい植物の解説でも飽きずに読むことのできる、非常に良いブログだと思います。すでに固定ファンも多数獲得。記事が公開される度に必ずコメントが付くっていうのがすごい。。
県立の施設を身近に感じられるのっていいですね。ブログを見て植物園に足を運ぶ人も出てくるのでは。これからもがんばれ!倉重さん!
新潟県立植物園
所在地 | 新潟県新潟市秋葉区金津186 |
---|---|
TEL | 0250-24-6465 |
開館時間 | 9:30-16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は火曜日) |
入館料 | 大人600円 小中学生100円 シルバー(65歳以上)500円 ※シルバーで入館の際は証明のできるものを提示 |
webサイト | http://botanical.greenery-niigata.or.jp/ |