「新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ」内で、蛍の飛翔状況がわかる便利なページ「にいがた蛍情報2011」が今年も公開されていました。新潟県内の蛍の名所一覧としても利用可能。そうだ。蛍を見に行こう、そうしよう、と思ったらチェック!

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
緊急地震速報でおなじみ、ドコモの「エリアメール」サービスと連携し、新潟県長岡市の災害情報・避難情報を長岡市内全域のドコモの携帯電話に一斉配信するサービスが6/1より開始されてました。「災害・避難情報エリアメール」は情報配信時に長岡市内にいるドコモユーザー全員に届くので、長岡市の住民だけではなく市外から長岡市に来ていた人にも情報の配信が可能。
で。2011年6月15日(水)の12:30にテストメールが一斉送信されるそうです。繰り返す!長岡市内・6/15・12:30・ドコモ携帯宛にテストメール一斉配信!
長岡市エリアメールサービスの運用開始と主な特色について1 サービスの概要
豪雨等自然災害発生を踏まえ、NTTドコモが独自に提供しているエリアメールサービスと連携して、災害発生時に避難・津波情報等を長岡市内のNTTドコモの携帯電話に一斉配信するもの
8/2(火)、3(水)の2日間開催される長岡まつり大花火大会で「メッセージ花火」を打ち上げたい人を募集しています。募集台数は2日間合計で6台。応募締切が6/3(金)までなのでお早めに!
長岡まつり大花火大会では、今年もメッセージ花火を募集します。
ご結婚、お子さんの誕生、米寿などのお祝いや、大切な人への感謝の気持ちやプロポーズ、各種サークルの記念に、
また、東日本大震災への応援メッセージなど、あなたの思いを込めた花火を長岡の夜空に打ち上げてみませんか。
みなさまのご応募をお待ちしております。
魚沼スカイライン(県道560号)の冬期閉鎖が5/31(火) 17:00より解除されています。ただし一部区間に関しては今後再度通行規制が行われるようです。
降雪により平成22年12月1日(水)から実施していた魚沼スカイラインの通行規制を、平成23年5月31日(火)17:00に解除します。
ただし栃窪(護国観音)と小栗山(一般国道253号)間については路肩欠損区間の復旧工事に伴い再度通行規制を行う予定です。
「にいがた酒の陣2011」で来場者に配られる予定だった「にいがた酒の陣2011 オリジナルぐい飲み」が吉乃川のオンラインショップで発売されました。売上は東日本大震災の義援金として寄付されます。
【東日本大震災 義援金対象商品】
2011年3月12、13日に開催予定だった「にいがた酒の陣2011」で来場者の方に配布予定だったオリジナルぐいのみです。
「尾瀬・魚沼ルートフリーきっぷ」が今年も発売されていました。料金と所要時間が昨年とちょっとだけ変わっています。
尾瀬への交通機関の利用チケットをまとめた「尾瀬・魚沼ルートフリーきっぷ」を発売しております。
このチケットのご利用により、通常料金よりお得に尾瀬にお越し頂けるようになりました。
券種は全部で3種類。ご利用ルートに合わせてお選び頂けます。