東京都墨田区に建設中で、自立式電波塔としては世界一の高さとなる「東京スカイツリー」。その高さが新潟県にある弥彦山と同じらしいです。へぇー。

弥彦観光協会のサイトにて、イメージ画像と共に紹介されていました。こうやって比較してみるとその高さがとてもよくわかりますね!(※ただし新潟県民に限る。)
「東京スカイツリー」の高さは、プロジェクト当初は610m程度だったらしいのですが、世界一を目指して634mに決定。そしてその数字には意味が。
高さ数字を決定するにあたり、世界一のタワー・地域のシンボルであるタワーとして、覚えやすい数字にしたいと考えました。武蔵の国など、「むさし」は日本人にとってなじみ深い言葉です。「634=むさし」という響きから、東京スカイツリーの高さを、広く一般に覚えていただきやすいと考えました。
これが偶然弥彦山の標高と同じだったようです。これは弥彦山の標高を覚えるにはいい機会。(ニイガタ検定で出題されそう。)
東京スカイツリーの開業は2012年春の予定。弥彦観光協会では「弥彦山山頂から一足早くその高さを体感してみませんか?」と絶賛PR中。
同じ高さの山は他にもありそうと思い、調べてみました。こちらをぞうぞー。
なお弥彦山の標高は638m説と634m説の2つが混在しているようです。長らく638mと言われていましたが、平成になってから見直し・修正された模様。
平成に入ってから見直しがはかられ、国土地理院の平成14年の修正により634mと改められました。一部の印刷物等で、まだ638mと表記とされているものが残っておりますが、現在は『634m』が正しい弥彦山の標高です。
というわけで現在は634mが正しい標高となっています。「ムサシ」で覚えておきましょう。
弥彦山
所在地 | 新潟県西蒲原郡弥彦村 |
---|