長岡市にある長岡郵便局、栃尾郵便局、与板郵便局、和島郵便局に兼続にちなみ、「愛」の文字の入った小型印(小型記念通信日付印)の使用を開始したそうです。
平成21年3月13日(金)から平成22年1月31日(日)まで開催される「ときは長岡【愛】キャンペーン」を記念して、下記のとおり小型記念通信日付印を使用します。
「ときは長岡「愛」キャンペーン」記念で設置。ですがまだこのイベントの詳細がどこにも出ていません。。
直江兼続の愛の前立てにちなみ、スタンプのデザインは丸の中に大きく「愛」と「ときは長岡「愛」キャンペーン」の文字。そしてそれぞれの郵便局名と日付が入ります。
ときは長岡「愛」キャンペーン 小型記念通信日付印
使用期間 | 平成21(2009)年3月13(金)-平成22(2010)年1月31日(日) |
---|---|
使用郵便局 | 長岡郵便局、栃尾郵便局、与板郵便局、和島郵便局 |
長岡郵便局
所在地 | 〒940-8799 新潟県長岡市坂之上町2-6-1 |
---|---|
受付時間 | 平日:9:00-19:00 土曜:9:00-17:00 日曜・休日:9:00-12:30 |
栃尾郵便局
所在地 | 〒940-0299 新潟県長岡市谷内1-3-33 |
---|---|
受付時間 | 平日・土曜:9:00-19:00 日曜・休日:9:00-15:00 |
与板郵便局
所在地 | 〒940-2499 新潟県長岡市与板町与板524-4 |
---|---|
受付時間 | 平日:9:00-17:00 |
和島郵便局
所在地 | 〒949-4599 新潟県長岡市小島谷3437-1 |
---|---|
受付時間 | 平日:9:00-17:00 |
小型印は風景印に比べて少し小さめ。風景印は長い期間使われ続けるのに対し、小型印は使用期間が決まっています。なのでイベントや行事が開催される際に小型印が作られることが多いようです。
この小型印を押して欲しい場合は上記の郵便局に官製ハガキもしくは50円以上の切手を貼った手紙を持って行き、窓口で「小型印でお願いします」と言うと押してもらえます。
普通に投函しただけでは押してもらえないのでご注意を。
またこれと同時に市内4ヶ所に「愛ポスト」と呼ばれるポストを設置するイベントも。ポスト設置場所には「愛はがき」が置いてあるので、そちらを使って手紙を書き「愛ポスト」に投函するとこの小型印を押してくれるそうです。それについてはまた別の記事で。
ひそかに風景印を集めようかと思ったのですが、これは小型印も集めないとでしょうか。。