朱鷺メッセ展望室の「スカイラウンジ PANORAMA」にG8にちなんだと思われるパウンドケーキがありました。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
朱鷺メッセの31階展望室にあるレストランラウンジ「PANORAMA」の発行している「スカイラウンジPANORAMAから」。ガイド募集情報が載っていました。
たくさんの来場者を迎える展望室では、県外のお客様などに新潟のご案内のできるガイドさんを募集します。
「身の丈サイズ」というのがいいですね。気軽にできそうです。
確かに朱鷺メッセに行くと「あの建物はなんだろう」と思うことがあるので、県外から来た人はなおさらそうかも。パネルに書いてないことを教えてもらえるとちょっとうれしかったりします。
あいた時間がある人だけでなく、観光業に興味がある人は「経験のできる場」として、参加してみるといいと思います。観光地でのガイドとは違い、屋内なので冬でも多くの人が来ると思うので、たくさん経験のできる場だと思います。
TEL | 025-240-1511(担当: 細野 まで) |
---|---|
受付時間 | 10:00-17:30 |
長岡市の観光課で、県の観光課にもいってみたらどうでしょう?という話が出たので、早速今日、行ってみました。県庁の中なんて、たぶん小学生の時以来です。展望室とか行ってるはずなのに、びっくりするほど全然記憶がありません。
そして、入ってびっくり。県庁の建物って、4階あたりから全部、真ん中が吹き抜けになってるんですね。この広大なデッドスペースも使ったら、どれだけフロアが広がるだろう、と思ってしまう自分は貧乏性でしょうか。そして、やっぱり全然記憶にない。てか、自分、ホントに県庁来たことあるんだろうか…?
開放的な吹き抜け、その周りにある赤いエレベータの昇降口やサインはやや現代的な印象。しかし、それとは裏腹に、各課の部屋につながる通路は狭く閉鎖的な印象。このギャップはなんなんだろう。