※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

Konica C35 AF(ジャスピンコニカ)で写真を撮ってみた

フィルムカメラ修理

 世界初のAFカメラ「Konica C35 AF」、通称「ジャスピンコニカ」を手に入れたので写真を撮ってみました。

フィルムカメラ修理

 動作未確認品で2,000円くらいで手に入れました。このカメラは電池の液漏れで電池室の電極が緑色に腐食してるものが多いのですが、これはすごくきれいだったので「ワンチャン稼働するのでは?」と期待して購入。
 最初、電池を入れても反応がなかったものの、ダメ元で電池室の電極をアルコールで拭いたら動くようになりました。

 ちなみに通電してるかどうかは以下のような点で確認できます。

  1. シャッターを切ったときにレンズ横の距離表示計が動く
  2. シャッター半押しでファインダー内で緑のランプが付く
  3. フラッシュのチャージランプが付く or チャージ音がする

 2と3がダメでも1が機能していれば写真撮影できる可能性が高いです。逆に1がダメだとまともに写真撮影するのは難しいかも。

 古いカメラなのでフラッシュ周りは死んでる個体が多いようです。このカメラはチャージランプも付いて、チャージ音もしました。でも使うとそこでフラッシュが死にそうな気がして、まだフラッシュを使えてません。

フィルムカメラ修理

 フィルム巻き戻しクランクのプラスチック部品が割れていました。フラッシュ搭載機の登場以降、プラスチックパーツの割合が増えますが(金属筐体だとフラッシュの高電圧で感電するためらしい)、プラ製パーツは金属製に比べて劣化してダメになりやすいのが悩ましいところ。

フィルムカメラ修理

 とりあえずウルトラ多用途で接着。
 フィルム巻き取りの負荷くらい耐えられるだろう……と思いきや耐えられませんでした。どっか壊れてるのか仕様なのかわかりませんが、巻き取り軸がめちゃめちゃ固い。なんでこんなに固いの……。ジャンクのC35AFからクランクパーツを取るか、金属からパーツを削り出すかしないとダメかも。

フィルムカメラ修理

 ご多分に漏れずモルトはボロボロになっていたので、代わりに毛糸を詰めました。毛糸は安くて入手しやすくて劣化もしにくいなかなか優秀な素材だと思う。

世界初のオートフォーカスカメラ

フィルムカメラ修理
 軍艦のカバーを外したところ。

 Konica C35 AF(ジャスピンコニカ)は世界で初めてオートフォーカスを搭載したカメラです。
 レンズの上、2枚の小さな鏡に挟まれた真ん中の黒いブロックにハネウェル社のVAF (Visitronic Autofocus) モジュール(距離計)が搭載されており、2枚の鏡に映った像の差異から焦点距離を算出します。

フィルムカメラ修理

 シャッターを押すとVAFで計算された距離をもとにレンズのフォーカスが動きます。今みたいに小型モーターなんてないので、フォーカスを動かす動力はフィルム巻き上げ時に貯めたバネの力を利用しています。このため、シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでにまあまあのタイムラグが発生します。「シャー(フォーカスしてる音)……カシャ(シャッターが切れる音)」と言う感じ。「シャー」の時間は焦点距離で変わります。

 どれくらいの焦点距離で撮影されたかは撮影後にレンズ横の距離表示計で確認できます。焦点距離は1.1mから無限遠まで対応していますが、精度は推して知るべしで、ピンボケもご愛敬です。

撮影した写真

 巻き上げクランクのパーツが巻き上げ中に割れたため、途中でフィルム室を開けねばならなくなりました。その結果、大多数の写真が感光することに……。簡易的に遮光した撮影室では完全に感光を防ぐことはできませんでした。夜中に手探りで作業すべきだったかもしれない。

 そんなわけで生き残った写真をどうぞ。使用フィルムは「フジカラー SUPERIA PREMIUM 400」です。

ジャスピンコニカ

 ほとんど唯一と言っていいくらい、まともに撮れた(残った)1枚。すごいボケ味。F2.8は伊達じゃない。

ジャスピンコニカ

 弥彦山頂駅のケーブルカー。38mmレンズは風景写真を撮るにはちょっと画角が狭い。家族の日常を残すスナップ写真用カメラという印象です。

ジャスピンコニカ

 庭の写真。ピントが無限遠になっており、遠くの風景(右側奥にある建物)のほうにピントが合ってます。また、これに限らず全体にオーバー気味の写真が多いです。露出系がバカになってるのかも。あるいは、夏の風景はISO400には明るすぎたか。マニュアル設定は一切できないので、あるがままを受け入れるしかありません。

ジャスピンコニカ

 夏の川西屋。うっすら入ってる赤かぶりは演出です……と言ってみたいですが、実際には事故です。フィルム室の遮光が不十分だったのか、巻き取り時に感光しちゃったのかは不明。

ジャスピンコニカ

 M’s Lifeの撮影風景。(たぶん)フィルム巻き取りで開けたときに感光しちゃって全体にグリーンになってしまいました。

スナップショットに最適なカメラ

フィルムカメラ修理

 このカメラは露出もシャッタースピードもピントも、なにひとついじれません。ただ被写体をファインダーに収めてシャッターを押すだけ。でもそれでいい。38mm/F2.8のレンズも相まって、気軽なスナップショットにピッタリという感じです。

 ジャスピンコニカは大ヒットしたカメラなので、もしかしたらあなたの実家の押し入れの奥にも眠っているかも? 引っ張り出して、今の家族の写真をあの頃の画質で撮るのもおもしろいと思います。

関連する記事