
約100万人の長岡まつり大花火大会観覧者の皆様、爆弾を花火に変えただけの戦場へようこそ。今年は戦況が大きく変わっているぞ! 気を付けろ!
2018年との差分
- 長岡造形大学、リリックホール、近代美術館、さいわいプラザの駐車場が予約制になりました。近代美術館以外は30日前から予約がはじまっており、すでに満車になっている模様。
- 長岡造形大学、リリックホール、近代美術館、さいわいプラザの駐車料金めっちゃ上がってるぅ!! 3,500円とかやばすぎ! ばかじゃねーの! 長岡花火の駐車料金インフレやばい!
- 滝谷駅近くの駐車場「上越マテリアル用地」がなくなりました。
予約なしだと事実上、パーク&ライド対応駐車場に駐めるしかない状態です。今年、長岡花火を見に行こうと考えている方はご注意を。
それでは臨時駐車場リストをどうぞ!
駐車場リスト
会場周辺の臨時駐車場
会場周辺の駐車場は今年から「軒先パーキング」とかいうサービスでの事前の予約が必要となりました。駐車場の情報は以下のページで確認できます。
なお、7月26日現在、造形大、リリックホール、さいわいプラザはすでに予約が満車となっています。近代美術館は7月27日の10時より受付開始ですが、すぐに満車になることが予想されます。
予約なしの方は「パーク&レールライド(パーク&ライド)」をご検討ください。
- 新潟県立近代美術館
- 新潟県長岡市千秋3丁目278-14 / 地図
- 台数: 54台(8/2)、67台(8/3)
- 料金: 3,500円
- 長岡造形大学
- 新潟県長岡市千秋4丁目197番地 / 地図
- 台数: 230台
- 料金: 3,500円
- 長岡リリックホール
- 新潟県長岡市千秋3丁目1356番地6 / 地図
- 台数: 361台
- 料金: 3,500円
- さいわいプラザ
- 新潟県長岡市幸町2丁目1-1 / 地図
- 台数: 325台(8/2)、385台(8/3)
- 料金: 3,500円(8/2のB駐車場のみ3,000円)
パーク&レールライド
「パーク&レールライド」は目的地から離れた郊外の駐車場に駐車し、電車やバスなどの公共交通機関を利用して目的地に向かうというものです。会場から離れている代わりに駐車料金が無料だったりします。でも、そのかわり電車代がかかったりします。
越後丘陵公園
臨時駐車場の中で最大の越後丘陵公園は13:00開場。長岡ICを利用するつもりならばこの駐車場が最も近いです。また、当日はバス専用道が確保されるので、渋滞に巻き込まれてバスに軟禁状態になる心配も少ないです。
越後丘陵公園の駐車場を利用した場合、会場周辺にあるクスリのアオキ大島店(新潟県長岡市大島本町3丁目1-57)まで20分で行けるシャトルバスを無料で利用することが出来ます(バスのみ利用の場合は500円かかります)。
運行時間は往路が15:00から18:30まで随時、復路が20:30から22:30まで随時となっています。バスを降りてから会場まで20分ほど歩く必要があります。
- 越後丘陵公園
- 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1 / 地図
- 台数: 1,850台
- 料金: 普通車 2,000円、大型車 8,000円
越路地区
駐車場は以下の2ヶ所。いずれも開場は10:00から。小千谷IC、および長岡南越路スマートICを利用する場合はこの駐車場が一番近いです。例年、満車にならないか、なってもかなり遅いです。
駐車料金は無料ですが、来迎寺駅から長岡駅まで向かう電車に乗るのに片道200円(往復400円)かかります。長岡駅まで電車で約13分。さらに長岡駅から花火大会会場まで向かうのに20分ほど歩くか、バスやタクシーを利用する必要があります。
北長岡駅周辺
今年は以下の2ヶ所の臨時駐車場が設定されます。新潟方面から花火を見に来る場合はこの駐車場が最も近いです。いずれも開場は10:00から。
北長岡駅から長岡駅まで向かう電車に乗るのに片道140円(往復280円)かかります。長岡駅まで電車で約4分。さらに、長岡駅から花火大会会場まで向かうのに20分ほど歩くか、バスやタクシーを利用する必要があります。
南部工業団地
開場は15:00から。ここは工業団地にある複数の会社の駐車場を臨時駐車場として利用しています。開場時間が遅いので、動き出す時間が遅い人におすすめ。
駐車場からは長岡市立劇場(新潟県長岡市幸町2丁目1-2)まで臨時バス(片道250円)が随時運行されます。
運行時間は往路が15:00から18:30まで随時、復路が20:30から22:30まで随時となっています。市立劇場から会場までは30分程度歩く必要があります。
- 南部工業団地
- 新潟県長岡市南陽1丁目1027-5 / 地図
- 台数: 1,550台
- 料金: 無料
三島支所 他
開場は15:00から。南部工業団地と同様、開場時間が遅いので、動き出す時間が遅い人におすすめ。
三島支所と堺町ヘリポート(新潟県長岡市堺町)を結ぶ臨時バス「三島ヘリポートバス」が出ます。所要時間は約15分。料金は往復500円。バスは帰りのみの利用が出来ないのでご注意を。
運行時間は往路が15:00から18:30まで随時、復路が20:30から22:45まで随時となっています。堺町ヘリポートから会場までは30分ほど歩く必要があります。
- 三島支所 他
- 新潟県長岡市上岩井1261-1 / 地図
- 台数: 430台
- 料金: 無料
悠久山公園
2016年に突如現れた大容量駐車場。開場は10:00から。
悠久山と長岡駅東口を結ぶ臨時バスが運行されます。長岡駅までは約15分。片道210円です。
運行時間は往路が16:00から18:30まで随時。復路は長岡駅東口8番線から20:30、21:00、21:30、22:00、22:15、22:30の6本となっております(昨年あった23:00が消えた)。長岡駅から花火大会会場まで向かうのに20分ほど歩くか、バスやタクシーを利用する必要があります。
- 悠久山公園
- 新潟県長岡市御山町80-5 / 地図
- 台数: 810台
- 料金: 無料