
スチール棚にひと手間加えて、棚を木製っぽくしてみました。

材料はスチール棚、壁紙、両面テープの3点。すべて最寄りのコメリで用意しました。スチール棚は875 x 450 x 1800mmのものが2,780円、壁紙(幅910mm)は5mで1,950円(390円/m)、合計で4,730円でした。スチール棚はこのタイプだけやたら安かったのでもう2、3台買おうかと思っている。

壁紙はウォルナットっぽい柄のものにしました。壁紙の柄は部屋の雰囲気などに合わせて自由に選んでください。最近の壁紙は木目調のものや石壁、さらには暗いところで星が光ったりするものまで様々あって選ぶだけでも楽しいです。
組み立て

それでは組み立てていきます。まずは壁紙を棚のサイズに合わせてカットします。このとき棚の高さx2くらいの余白を取っておきます。

四隅は貼り付けるときに余るので、あらかじめ切り取っておきます。

スチール棚の内側の縁に両面テープを貼り付けます。

両面テープを縁全体に貼り付けたら、壁紙を固定していきます。

壁紙がピンと張られた状態になるように、気持ちひっぱりながら貼り付けるとよいです。引っ張りすぎると逆にシワになったり、紙が破れたりするのでご注意ください。

4辺すべてを両面テープで固定した状態。

棚のおもて面はこんな感じ。ウソみたいだろ。スチール棚なんだぜ。これで……

ネジ穴はあらかじめハサミで開けておくとちょっと作業が楽になる、かも? スチール棚の場合、角の部分やネジ穴の部分は柱で隠れるのでそんなに神経質にならなくても大丈夫です。

あとは取説に従って組み立てるだけ。さすがに高さ1800mmはでかい。
完成

ぱっと見た目では誰もこれが2,780円のスチール棚だとは思うまい。

上から見るとすごく木製の棚板です(下から見るとスチール棚)。36,000円くらいで売ってそう。ニトリやアイリスオーヤマあたりがこれをパクった商品を出してくる予感がビンビンするぜ!
見た目が変わるだけではなく、壁紙にうっすらクッション性があるので触った感触も柔らかくなります。スチール棚の無機質な質感が好きじゃない人にもオススメです。
![]() |
壁紙 のりなし のりなし壁紙 トキワ パインブル TOKIWA PINEBULL フラワー&カジュアル&モダン [壁紙以外の商品と同梱不可・数量1で1m] 価格: 感想:0件 |