長野県、山梨県、静岡県、新潟県、岐阜県、群馬県で導入されている「山のグレーディング」についてまとめてみました! 登山初心者から上級者まで、自分の体力・技術ならどの程度の山へ行けるか、あの山の体力度は? など、登る山を決めるときに参考になります。
山のグレーディングとは
体力度(10段階)と技術的難易度(A〜Eの5段階・または★の数)で評価
山のグレーディングとは、登山ルートの地形や特徴に基づいて体力度(10段階)と技術的難易度(A〜Eの5段階・または★の数)で評価・分類したもの。一覧表では縦軸に体力度、横軸に難易度を置き、ルートの体力度と難易度を表で見られるようになっています。等級・階級を表すgradeのing形でグレーディングです。
なお、この山のグレーディングは無雪期・天候良好時の状況で評価されています。冬期間は当てはまらないのでご注意を。
長野県から他県へ
「山のグレーディング」は長野県の山で始まり、「中央四県サミット」での合意に基づき新潟県・山梨県・静岡県でも実施。その後、岐阜県・群馬県にも広まったとのこと。
このグレーディングの良いところは、都道府県が違っても同じ基準で登山ルートの体力度・難易度が分けられている点。「この前登ったあの山と同じグレード!」「このグレードだと自分にはまだ難しそう……」等の判断を県をまたいでできるようになっています。
山のグレーディングを活用し、無理な登山を避け、遭難を防ぎましょう!
グレーディング作成の根底にあるものは「登山者が自分の力量にあった山選びをするための情報提供」。初心者はまずは体力度1 / 難易度A(★)の山から挑戦してみると良いと思います。いわゆる里山は載っていないので、まずはそちらで練習してからもあり。身近な山を知るきっかけにもなると思いますよ!
山のグレーディング:体力度
体力度1 | 日帰りが可能 |
---|---|
体力度2 | 日帰りが可能 |
体力度3 | 日帰りが可能 |
体力度4 | 1泊以上が妥当 |
体力度5 | 1泊以上が妥当 |
体力度6 | 1-2泊以上が妥当 |
体力度7 | 1-2泊以上が妥当 |
体力度8 | 2-3泊以上が妥当 |
体力度9 | 2-3泊以上が妥当 |
体力度10 | 2-3泊以上が妥当 |
体力度は「ルート定数」と呼ばれる以下の式で算出。ルート定数を1~10の10段階にし、「体力度」として分類。
- ルート定数 = コースタイム(時間) x 1.8 + ルート全長(km) x 0.3 + 累積登り標高差(km) x 10.0 + 累積下り標高差(km) x 0.6
山のグレーディング:技術的難易度
難易度A(★)
登山道の状況 | 概ね整備済み 転んだ場合でも転落・滑落の可能性は低い 道迷いの心配は少ない |
---|---|
登山者に求められる技術、能力 | 登山の装備が必要 |
難易度B(★★)
登山道の状況 | 沢、崖、場所により雪渓などを通過 急な登下降がある 道がわかりにくい所がある 転んだ場合の転落・滑落事故につながる場所がある |
---|---|
登山者に求められる技術、能力 | 登山の装備が必要 地図読み能力があることが望ましい |
難易度C(★★★)
登山道の状況 | ハシゴ、クサリ場、また場所により雪渓や渡渉箇所がある ミスをすると転落、滑落などの事故となる場所がある 案内標識が不十分な箇所も含まれる |
---|---|
登山者に求められる技術、能力 | 地図読み能力、ハシゴ、クサリ場などを通過できる身体能力が必要 |
難易度D(★★★★)
登山道の状況 | 厳しい岩稜や不安定なガレ場、ハシゴ、クサリ場、藪漕ぎを必要とする箇所、場所により雪渓や渡渉箇所がある 手を使う急な登下降がある ハシゴ、クサリ場や案内標識などの人工的な補助は限定的で、転落、滑落の危険箇所が多い |
---|---|
登山者に求められる技術、能力 | 地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要 ルートファインディングの技術が必要 |
難易度E(★★★★★)
登山道の状況 | 緊張を強いられる厳しい岩稜の登下降が続き、転落、滑落の危険箇所が連続する 深い藪漕ぎを必要とする箇所が連続する場合がある |
---|---|
登山者に求められる技術、能力 | 地図読み能力、岩場、雪渓を安定して通過できるバランス能力や技術が必要 ルートファインディングの技術、高度な判断力が必要 登山者によってはロープを使わないと危険な場所もある |
用語の詳細
- 地図読み能力:地図を見て自分の位置を知ることができ、目的地へのルートを識別できる能力
- ルートファインディング:登山道がついていないところ、または分かりづらいところで、一番安全に通過できるコースを見つけること
- 藪漕ぎ:笹や低木などが密生する藪を手でかき分けながら進むこと
ルートについて
- 縦走:入山口と下山口が異なるルート
- 周遊:入山口・登山口は同じだが途中の経路が異なる周回ルート
登山装備、レンタルもできます
- 登山レンタルならそらのした
- やまどうぐレンタル屋
参考
- 信州 山のグレーディング/長野県
- 新潟県:「新潟 山のグレーディング」について
- 山梨県/山梨 山のグレーディング
- 群馬県 – 【8月2日】「群馬県 山のグレーディング」について(観光物産課)
- 静岡県/静岡県「山のグレーディング」の公表
谷川岳(たにがわだけ)/群馬・新潟*難易度:★★★★☆(やや難しい)*紙で作る山岳立体模型キット
価格:
10,476円
感想:0件 |