
「きっとみつかるしあわせの四つ葉のクローバー栽培セット」なるものを買ってみました! 雑貨屋さんで売っているのでプレゼントでもらう人も多いかも? 実際に育ててみて気付いた栽培のコツ、うまくいく育て方もあわせて記載。うまく育てば四つ葉いっぱい! しあわせいっぱい!

1個1,000円ちょっとというお手軽価格、しかも四つ葉のクローバーが育てられちゃうなんてステキ! というわけで卒業・入学・送別会シーズンにプレゼントされた・した人も多いかもしれません。ちなみに私はドンキで自分で買いました。
きっとみつかるしあわせの四つ葉のクローバー栽培セット

セット内容
- ハートポット(黄緑色のもの。茶色い鉢のカバーになります)
- インナーポット(こちらに土を入れます)
- 鉢底シート
- 種
- 培養土
- 説明書
種まき手順
- 鉢底シートをセット
- 土を入れる
- 種をまく
- ハートポットに移す
- 発芽後、日の当たる場所へ
- 成長すると四つ葉が出てきます
セット内容、種まき方法はこんな感じ。
実際に育ててみる
まずは気温をチェック!
説明書に書いてある発芽適温・栽培適温は以下のとおり。
- 発芽適温:15〜25度
- 栽培適温:15〜25度
真夏と真冬は避け、春から夏にかけて、または秋にかけての季候のいい時期を選んで植える良さそうです。今回は6月に栽培を始めました。
種まき

種はとても小さいです。あらびき胡椒みたいな感じ。

種と種が重ならないようにまきます。まき終わったら種が隠れる程度に土を軽くかぶせ、霧吹きなどで水をやります。
発芽までの管理

発芽するまでは直射日光を避け、明るい場所で管理します。水やりは土の表面を乾かさないよう、霧吹き等を使ってときどき行います。
説明書に「土の乾燥を防ぐために、ラップ等をかけておくとよく発芽します。」とあったのでラップをかけて発芽を待ちました。ラップのおかげであまり水やりをせずに済んだ印象。「発芽後はすぐにラップを外して下さい」とのことなので、芽が出たら忘れずに外しましょう。
発芽後の育て方

5日ほどで小さな芽が出てきました。
発芽後は風通しが良く、適度に日が当たる場所(半日ほど日が当たる場所)に置きます。鉢は窓辺に移動させました。
発芽直後の水やり

発芽後の水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。こういった細い芽は倒れてしまうと枯れることを私は知っている。水やり時の水圧で芽を倒してしまわないよう、勢いを付けずにそっと水やりをします。
なお、黄緑色のハートポット(カバーポット)には底には穴が空いていません。水をやりすぎて根腐れを起こさないよう気を付けましょう。
発芽後の成長

種まきから14日後、双葉から本葉が伸びてきました。まだ三つ葉ではありません。

種まきから18日後、三つ葉が出てクローバーらしい姿になってきました。

種まきから1ヶ月後。説明書に「栽培初期はどの葉もすべて三つ葉ですが、株が大きく育ち、茎の本数が増えてくると四つ葉が出てきて楽しめるようになります」と書いてあるとおり、最初は三つ葉だけです。

種まきから1ヶ月半後。葉っぱの枚数も増え、株が大きくなってきました。そしてついに四つ葉が出ました!

種まきから2ヶ月後には花も。

2ヶ月半後にはこんなにわっさり。

四つ葉の割合は2〜3割くらい。けっこうな確率で四つ葉が出ます。そしてときどき五つ葉も発生。四つ葉を見つけ放題です!
そんな感じ
栽培のポイントまとめ
- 発芽適温・栽培適温ともに15-25度
- 発芽までは直射日光を避け、明るい場所で管理
- 発芽するまでラップをかけ、土の表面が乾かないようにしておく
- 発芽後は適度に日が当たる場所に置く
- 発芽後の水やりは土の表面が乾いたらたっぷりとやる
- 芽が小さいうちは水やり時に倒さないよう気を付ける
- 根腐れを起こさないように気を付ける
以上のことに気を付けて栽培すれば完ぺき! 難しく考えなくても、本葉が出るところまでくれば簡単に育てられます。ちなみに「生育が旺盛なため、庭などに植えた場合は、他の植物の生長に影響する場合があります」という記述あり。
こんなに大きくなりました

6月〜9月にかけての3ヶ月間でこんなに大きくなりました。その後、鉢が小さくなったので大きな鉢に移植。屋外に置いていましたが、無事に冬も越してまた伸び始めています。

レビューを見ると「うまく育てられなかった。弱い品種なんじゃないか」等々の記述もありますが、暖かい時期に育て始めること、水やりで倒してしまわないようにすることの2点に気を付ければうまく育てられるのではないかと!
うまく育てれば四つ葉いっぱい、しあわせいっぱい。観葉植物としてなかなか良いです。手に入れた方はがんばって育ててみてくださーい!