
「ガンダムワールド2013 in 新潟」から2年。サントピアワールドに会場を変えて開催された「ガンダムワールド2015 in サントピアワールド」に行ってきました。てか、開催今日までだった。
親知らずの関係で今年の夏はあらゆる面で完全に出遅れました。そんなわけで夏を取り戻すべく、とりあえずガンダムワールドに出かけてみたのでした。
前売り券が500円で出ていたようですが、普通に当日券700円で入りました。あと、サントピアワールドの半券を持ってると500円で入れます。
ガンダムワールド2015

「ガンダムワールド」の会場は安田フラワーガーデン内の建物でした。どっちかというと「ガンダムワールド2015 in 安田フラワーガーデン」という感じです。(てか、フラワーガーデンって普段やってないの?)

エントランス。ガンダムカフェの向こう側に展示室があります。カフェとショップはチケットがなくても入れる構造です。今回は2013の時のような連邦の制服を着た人は見かけませんでした。

UCガンダムのコクピットもエントランスにありました。今回も1枚1,000円。

チケットを購入するとナイトガンダムのカードダスと「ガンダムオンライン」等のオンラインゲームでアイテムがもらえるアイテムコードがもらえます。カードダスなつかしす。

展示室は撮影おk。とりまくるしかない!

歴代ガンダムシリーズのコーナー。この2年でGレコとビルドファイターズが追加されました。

実物大半壊ザクヘッド。人が近づくとモノアイが動きます。


ザクとジムのガンプラ大集合の量産型まつり。量産型って良いよね。

1/144ホワイトベースはさすがにでかかった。歴代戦艦シリーズでは他にムサイ、アルビオン、アークエンジェル、ミネルバが展示されていましたが、それらは1/1700とかのスケールでした。

Vガンダムの「巨大ローラー作戦」のジオラマ。なぜここであえてVガンダムのジオラマがくるのか、よくわかりません……母さんです……

1/10スケールのガンダム、Zガンダム、νガンダム。νガンダムだけ高さが足りなくて一段下がっています。ファンネルが大きすぎた……ストレートに天井に届いて……

今回はSDガンダムシリーズでワンコーナー出来てました。

正直、元祖はパッケージしか知らない。

2013年のガンダムワールドでは子供が群がっていてスルーしたガンダムクイズにチャレンジ。意外と難しいぞ……!

ビームライフルやヒートホークを手にして記念撮影が出来るブース。なんだかんだみんな結構記念撮影していました。

半券で再入場可能。てか、絵うまい。

ショップは別棟にあります。

商品点数的には2013年のほうが多い感じ。行った時期がもう終わり頃だったこともあってか、売れ残り感ありました。
おみやげ

で、購入したもの。右から缶バッチ(194円)、ハロクランチ缶(802円)、マ・クベの壺楊枝入れ(1,234円)。
缶バッチは数種類しか残ってませんでした。売り場面積的にもともと種類がなかった感じなので、たぶん、2013年のときからの売れ残りがめぐりめぐってここに来ているのではないかと。手頃な値段の割に見る人が見れば分かるガンダム感があって、個人的には好きなのですが。

クランチは5個しか入っていません。ハロ缶が本体です。クランチなんて飾りです。偉い人にはそれわからんのです。

この壺は……いいものだ!
敢えて言おう、カスであると!

展示室の広さは2013の時とそんなに違いがないように感じましたが、展示品の数は2013の時よりちょっと増えた気がします。徐々にアップグレードしているのか。
展示内容的にはガンダムが好きなら前売券価格500円は妥当なところかな、と思います。ガンダムよく分からない人は当日券分の700円でとりあえず劇場版ガンダム3部作と劇場版Zガンダム3部作を借りて見た方が有意義な夏になります。
ただ、サントピアワールドはちょっと遠いッス。長岡くんだりからだと新潟市からさらにもうひと越えしなきゃなので。駐車場が無料なのはありがたいですが。
というわけで、今度は2017年あたりに長岡で開催してくれないかな!?