
四半世紀の時を経て「はに丸ジャーナル」のジャーナリストとして復活した「はに丸」。サイトに掲載されていたペーパークラフト的な指人形を作ってみました!
ミニはに丸指人形の作り方
印刷

まずはサイトからデータをダウンロードしてプリントアウトします。サイズはA4。普通のコピー用紙に印刷しました。

サイズはS・M・Lの3サイズ有り。お好きなサイズをどうぞー。
必要な道具

切って、丸めて、貼るだけ! で簡単にできるので用意するものはハサミとのりだけでOK!
切る

まずは輪郭に沿って切ります。

その後、手先から肩にかけて切れ目を入れます。これで手が立体的に。ちょっと細かいですが、持っているマイクもがんばって切り抜くといい感じです。刀は無視してOK。
まるめて貼る

のりしろ部分にのりを塗り、貼り合わせれば完成! のりを塗る前に一度丸めてクセ付けをしておくと貼り合わせやすいです。

できたものがこちら! スティックのりにかぶせてある方がLサイズ、指にはめている方がMサイズです。指にはめるならMかSがおすすめ。
こんなに簡単なのに一回失敗した……

手の部分を切るとは書いてなかったので輪郭だけカット、そのまま丸めたら、ただの円錐形のはに丸ができた。泣いた。
写真を撮ってみる

というわけで完成したミニはに丸で撮影会を開催! ダンボーを意識。なんかAR(拡張現実)みたいになった。

コップのフチ子を意識。足をちょっと曲げると上手く座ってくれます。
ミニはに丸指人形の正しい使い方

このミニはに丸指人形の正しい使い方は、動画または制止画で「あなたの身の回りのスクープ」をリポートさせるというもの。「ミニはに丸を使えば、あなたも今日からジャーナリスト!」。
撮った動画・画像は「はに丸ジャーナル」のサイトから投稿できるようなっています。サンプル動画・画像が紹介されているので、なにかいいものが撮れたら是非どうぞー。番組で紹介されることもあるっぽい!?
そんな感じ
「はに丸ジャーナル」、面白いぞ!

「おーい!はに丸」をリアルタイムで見て育った私にとって、はに丸の復活はうれしい限り。はに丸、かわいいです。ひんべえは25年経ってもあの独特の間が変わってない感じがすごい。
5月5日(火)・6日(水)の2日放送された「はに丸ジャーナル」も見ましたが、予想以上にはに丸が斬り込んでいて面白かったです。NHKだからこそできる民放ネタがたまりません。しれっとルフィ出してくるとか卑怯である。でも時々哀愁も漂う。
そんな感じの「はに丸ジャーナル」、今後も楽しみです! 不定期放送らしいので、次回の放送を見逃さないよう注意せねば!