
ペットショップでは成長後の大きさがわかるように成猫時の体重が書いてあったり、譲渡情報でも月齢 ・年齢と体重が書いてあったりしますが、すでに猫を飼っている人じゃないと体重から猫の大きさはイメージしにくいのではないかと思ったり。
というわけでうちで飼っている体重3キロの猫と5キロの猫で大きさを比較してみました! 4キロはこの中間くらいをイメージして下さい。6キロ以上はこれよりも大きいです。
我が家の猫
5kgの白黒(オス)と3kgの茶トラ(メス)

白黒・ハチワレ模様の方がオスで体重5キロ(5〜5.2キロあたりを推移)、キジトラの方がメスで体重3キロ(2.8〜3キロくらいを推移)です。日本猫(雑種)にしてはわりと大柄な猫とそこそこ小さめの猫の凸凹コンビ。どちらも短毛です。
あと自宅で写真を撮ったので背景がごちゃごちゃしてますが、気にせず猫だけを見て下さい。
猫の大きさ比較
人間と比較
まずは抱っこした姿から!

3キロの猫。コンパクトサイズです。片手で軽々抱けます。

そしてこちらが5キロの猫。5キロあると見た人から「大きい猫だねー」と言われます。片手で抱くのはけっこう大変。

縦抱っこの3キロの猫。

縦抱っこの5キロの猫。
立っている時の比較

2キロ違うとかなりの体格差があります。
エサを食べている時の比較

体の長さ、幅ともにけっこう違います。白黒の方は太りやすい体質&若干太り気味なので横幅があります。。
これから猫を飼う人の参考になれば!

親戚が7kgの猫(洋猫系雑種)を飼っていましたが、7kgになると本当に大きいです。でもその大きさ、安心感がたまらないー! 私、大きい猫大好きです。
ついでに:5キロ超えたら耐荷重に注意
小型犬用・猫用のペットキャリーは耐荷重が5キロまでとなっているものがけっこうあります。大柄な猫を飼う場合、これから大きくなりそうな場合は耐荷重に余裕のあるペットキャリーを買っておいた方が安心。中型犬用も検討してみるといいかと思います。
アイリスオーヤマ ペットキャリー 猫 キャリー 中型犬用 ブラウン 幅47×奥行67×高さ51cm
- メーカー:アイリスオーヤマ
- カテゴリ:その他
- 発売日:2018/07/20
そんな感じで、これから猫を飼う人は参考にしてみて下さーい!