
長岡市にある「新潟県立歴史博物館」が、夏季企画展「歌麿とその時代 黄金期の浮世絵」で「WEB特別見学会」を開催するそうです! 参加対象は歴史や美術、博物館に関するブログを開設している人、またはFacebookやTwitterでレビュー記事を書いてくれる人。開催日時は7月27日(日)の17:30〜。参加者募集中です!
「WEB特別見学会」は歴史博物館初の試み! 要するにブロガー向け見学会なのですが、TwitterやFacebookでもOKとのこと。ツイッタラーはマイクロブロガーって呼べばいいんですかね? ひっくるめてブロガーでいいんですかね? (結果「WEB特別見学会」という名前になったのだと思われ。)
こういう企画、すごくいいと思います! 知り合いが行ってきたみたいなのって一番効果あると思うのです。FacebookやTwitterでもOKというあたりは間口を広げてて良いと思います。しかも日曜の閉館後に開催というのも完璧。
そんなわけで、うちも応募しました! こういうの好きな人、いつも書いている人、日曜の黄昏時にレキハクでお会いしましょう!
追記
イコロズ、参加決定!
WEB特別見学会
開催日時等
- 開催日時:2014年7月27日(日)17:30-19:00(17:15から受付)
- 開催場所:新潟県立歴史博物館
- 所在地:新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
- 定員:50名
- 申し込み締切:7月25日(金)
- 備考:応募者多数の場合は選考あり。当選者には7月25日(金)までにメールでお知らせ。落選者へは連絡なし。
参加特典
- 無料でゆっくりと観覧できる貸切見学会
- 担当研究員によるギャラリートークに参加できる。
- 展覧会の会場内で写真撮影が可能(ただしフラッシュ使用不可・会場の照度が低いままでの撮影になります。個々の作品撮影不可・会場の雰囲気としての撮影のみ可)
※撮影の詳細については当日指示させていただきます。 - 参加者全員に歌麿展記念グッズ、企画展招待券(有効期限1年間)をプレゼント
参加条件
- 歴史や美術、博物館に関するブログを開設している方
- FacebookやTwitterなどで当館に関するレビュー記事などを紹介していただける方
申し込み方法
メール、電話、FAX、郵送のいずれかで申し込み。以下の必要事項を記入・伝達。
- 開設しているWEBのネットワークツール(Facebook、Twitter、ブログなど)
- WEB登録上の名前、ペンネーム、ブログ名など
- メールアドレス
- 歴史博物館に関する記事を掲載した経験のある方は、その記事へアクセスできるURL、タイトル、投稿日などの情報をお知らせください
定員を超えた場合の選考方法・選考基準
- 本展WEB見学会案内をリツイートもしくはシェアしている方
- ブログやFacebook、Twitterなどへの記事投稿数の多い方