
今年も胎内星まつりが開催中! 2013年の胎内星まつりは8月23日(金)から8月25日(日)まで。行くなら今日8月24日(土)がオススメです!
というわけで、この機会に(あげ損ねていた)2012年の星まつりの様子をレポートしたいと思います。
「胎内星まつり」は毎年夏のこの時期に新潟県胎内市で開催される天文イベントです。昨年その存在を知って行ってみたのですが、なかなかマニアックなお祭りでした。
到着したのは18:30頃。すでに会場周辺の駐車場(というか路肩)は車でいっぱい。でも、胎内高原ゴルフクラブの駐車場は割と空きがあったので、素直にそちらに駐めることにしました。会場までは10分くらい歩く必要がありますが、苦労して路駐するより楽なのでオススメです。

星祭り開催中は会場付近にテントエリアが設定され、朝から晩まで天体観測に浸れる場所となります。ただキャンプをしに来ただけのような人から、ガチな天体望遠鏡を構えている人まで様々。中には大学の天文部の名前もありました。

出店ブースがマニアックすぎる!

胎内星まつりでは、普段胎内自然天文館の駐車場となっているところがメイン会場となっており、多くのお店が出店しています。その出店している店のほとんどが光学機器メーカーだったり、天文系のソフトウェアを扱ってる会社だったりとマニアック!
さらに会場は自作の天体望遠鏡や機材のデモの場としても使われています。会場の通路にいくつもの天体望遠鏡が置かれて、「商品にしてはプロトタイプ感溢れてるなぁ」なんて思って見ていたのですが、ふとした拍子に「あ、これ、自作の天体望遠鏡を披露してるんだ」と気付きました。星まつりヤバイ!



飲食ブースも見逃せない!
飲食ブースは基本的に胎内市の商工会だとか胎内市でお店をやってるところが出店しているみたいです。地域のうまいもの紹介的な部分があるようで、値段の割にうまい。しかも、これがまた20:00を回ったあたりからガンガン安くなります。デフレと食欲が止まりません。
ただ、安くなればその分売れやすくなるので、そのあたりは売れ行きと価格を見極める力が必要になります。






星空コンサートで盛り上がれ東北大生!
星空コンサートは胎内星まつりの主要イベントのひとつです。ホームスイートホーム、HO-TSU-MA、ORANOA、アクアマリン、豊田さんと仲間達、そして、天文ガイダース2はこの星空コンサートの常連となっているようです。
前の年まで花火を使って盛り上がっていたらしいのですが、会場付近での花火がNGになったため、花火の代わりにケミホタル装備になったらしいです。
天文詳しくなくてもオススメです。

もうほとんど天文同人イベントのような、すげーマニアックなまつりですが、特に天文に詳しくなくても結構楽しめます。時間がある人はあの不思議な空気を感じに出かけてみてください。胎内星まつりのウェブサイトにあるPDFをあらかじめダウンロードしてスマホやタブレットにいれておくと捗ります。
また、あの唐揚げ食べたくなってきた。