
icoro放談でも言っていましたが、ついに諏訪湖に御神渡りを見に行って参りました! 祝! 2年連続御神渡り!
諏訪湖に2年連続で御神渡りが出るのは2003年、2004年以来。これはもういくしかねーだろ! ということで諏訪湖に行ってきたのでした。
おまけで、過去30年の御神渡り状況を後ろに記載したので参考にしてください。

御神渡りの様子
今年の御神渡りは拝観式のあった1/25を境にして一気に融け始めたみたいです。icoroズが見に行った1/28時点では諏訪湖北側の赤砂崎から「んー。もしかしてアレ?」というような、ビミョーな御神渡りの跡らしきひび割れが確認できた程度でした。諏訪市側(諏訪湖南側)の御神渡りは28日までに完全に解氷した模様。
まあ、一生に一回見られれば良いかなーと思っていた御神渡り(の痕跡のようなもの)が見ることが出来たのでよしとしよう。諏訪湖周辺観光が捗りすぎて、御神渡りがおまけのようになっていたのは、ここだけの話。





最初は日帰りで見に行くことも考えていたのですが、思い切って泊まりにして正解だったかもです。余裕を持って見られたし、ケーブルテレビで事前に情報収集できたし。ケーブルテレビはもっと地元観光情報多めだと捗ります。いっそ、観光客専用チャンネルとかあっても良いかも?
あと御神渡り情報はだいたい「赤砂崎」とか「承知川付近」、「旧六斗川河口付近」のようなふわっとした地名で出て来るので、諏訪湖周辺の地名を事前に調べておくことをオススメします。カーナビに「旧六斗川河口」とか入力しても出てきません。この辺は次に向けた課題だな。
過去30年間の御渡り拝観式一覧
- 1979(昭和54) なし
- 1980(昭和55) 1月30日
- 1981(昭和56) 1月24日
- 1982(昭和57) 2月14日
- 1983(昭和58) 2月5日
- 1984(昭和59) 1月29日
- 1985(昭和60) 2月3日
- 1986(昭和61) 2月2日
- 1987(昭和62) なし
- 1988(昭和63) なし
- 1989(平成元) なし
- 1990(平成 2) なし
- 1991(平成 3) 2月3日
- 1992(平成 4) なし
- 1993(平成 5) なし
- 1994(平成 6) なし
- 1995(平成 7) なし
- 1996(平成 8) なし
- 1997(平成 9) なし
- 1998(平成10) 1月31日
- 1999(平成11) なし
- 2000(平成12) なし
- 2001(平成13) なし
- 2002(平成14) なし
- 2003(平成15) 1月19日
- 2004(平成16) 1月31日
- 2005(平成17) なし
- 2006(平成18) 1月13日
- 2007(平成19) なし
- 2008(平成20) 2月2日
- 2009(平成21) なし
- 2010(平成22) なし
- 2011(平成23) なし
- 2012(平成24) 2月6日
- 2013(平成25) 1月25日
(2012年 諏訪市博物館作成の表に2013年分のデータを追加したものです。)
参考
ピーエムオフィスエー 1/200 Castle Collection 諏訪高島城 ~諏訪姫セット~
- メーカー:ピーエムオフィスエー
- カテゴリ:おもちゃ&ホビー
- 発売日:2011/07/25