
中学生あたりのころからラジオが大好きでよく聞いていました。
今でこそ、必要以上にいろいろな家電製品やデジタルギアに囲まれた生活をしていますが、当時の自分には両親から買ってもらった赤いダブルカセットのラジオが宝物で、夜な夜なチューナーを合わせていたものです。
たしか、中学校の入学祝いだったか。
周りの友人には、既にステレオコンポなどを持っている友人も大勢いたように思いますが、実家はあまり裕福ではなく、また絶対君主な父親(専業農家のオヤジ)の元で歌謡曲が流れる歌番組なども観せてもらえなかった私には、これでも充分なデジタルギアでした。
当時、大好きでよく聴いていたのが、ニッポン放送で流れていた「三宅裕司のヤングパラダイス」。
ヤクザとの遭遇体験を紹介する「恐怖のヤッちゃん」のコーナーや、お金持ちの子供の不思議な行動を紹介する「おぼっちゃま」のコーナーにハマりつつ、この司会の三宅裕司さんという人がやっているスーパー・エキセントリック・シアター(SET)なる劇団にも非常に興味をそそられていました。そう、三宅裕司さんと言えば、今やテレビ番組の司会などで引っ張りダコなおっさんですが、本業は劇団の座長さんなんですよね。
今、調べてみるとどうやらヤングパラダイスを始めたころは、三宅裕司もまだまだ無名で、そういえば声だけ聴いていた私は、しばらくの間 伊東四朗 が喋ってるんだと勘違いしていたことを思い出した。
「ニンッ」って言わなかっただろう、気づけよ中学生の俺。
とにかく、「このラジオで喋ってる面白い人達がやってる芝居というものを観てみたい。ディストピア西遊記なる芝居を観てみたい。」と思ったのが、私が芝居というものを意識した原点です。
とまぁ、大げさに書いてはみたものの私は世の中に大勢溢れている『何もしていない人』。なにこの等身大な自分。
アルバイトでお金を貯めて東京まで芝居を観に行ったりしなかったし、より刺激の得られる環境へと新潟を飛び出して、都会で働くということもありませんでしたよ。
アルバイトで貯めたお金はパチンコにつぎ込んだし、都会への就職は親の反対にあってあえなく撃沈。盗んだバイクで走りだそうにも、スクーターにしか乗れないし、それじゃカッコつかないし…だいたい、あれなんだ?クラッチ放すと、・・・プスン…とか言って止まるんだよ!
働き出して小銭を得られるようになったころには、松尾スズキさんや宮藤官九郎さんも大人気になってきて、ちょっとは見てみました。シナリオ本とかDVDとか。
でもあれだもん。どうせ、都会の話だろ?
お金ないし、そこまで手間もかけられないし、他にもやりたいことあるし。
なーんてこの夏、ハンニャ-ズの芝居を観るまでずっと思ってました。
新潟で新潟の人がこのクオリティで…ってところが大事
たまたまTwitter上で見かけた面白い人が、新潟で活躍している劇団の人ってことを知り、こんな面白い人がやってる芝居ならちょっとは楽しめるかも…って行ってみたら、すっかりハマってしまいました。
劇団の人達には申し訳ないですが、”新潟”ですよ。ちょっとは楽しめるかも…とは思ってましたが、随分とそのへんは割り引いてましたよ。高校や大学の演劇部に毛が生えたくらいのものなんだろうなー…なんて。
いやいや、とんでもない。内容こそ、ナンセンスでちょっと難解なところもあって好き嫌いはあるのだろうけど、脚本も演出も演技や舞台の仕掛けも、どれをとっても「新潟でこんなくだらなくて、面白い芝居観れるのかー」ってなんかもう、夜中布団にくるまってラジオ聴いてた中学校時代がプレイバックパート2ですよ。
いや、知らないよ、三宅裕司のもクドカンのも生で観たこと無いし。
でもね、新潟に居ながらにして、面白いものに触れられるってとこが大事なの。
私、この業界のことはよく知りませんが、演劇業界では劇団ごとにメンバーのレンタル出演的なものが頻繁に行われているらしく、よその劇団からこのハンニャ-ズに来て稽古をした人は、その芝居に対するストイックさに随分と驚くらしい。
くだらないことを真剣にやる人、かなりイイネ。
さ、そんなこんなで劇団ハンニャ-ズの今年最後の公演、『くちばしで鳴らすレコード』が12/10(土)よりはじまります。ハンニャーズの得意ジャンルはナンセンスコメディだって。その認識に間違いはないかい?中の人!そして、今回はコントみたいだよ!
劇場は「俺んち」みたいに狭いので、予約はお早めに。あと、1階のうどん屋さんのうどんは美味しいらしいよ!
あ、そういえば嫁ハンは杉良太郎の大ファンなんで、何回か大阪まで芝居を観に連れていかれました。あいにく俺自身は、そういうガムシャラさは持ち合わせていないの。
劇団ハンニャ-ズ番外公演「くちばしで鳴らすレコード」
開催日時 | 2011年12月10日(土) 20:00~ 2011年12月11日(日) 14:00~ 2011年12月12日(月) 20:00~ 2011年12月13日(火) 20:00~ 2011年12月14日(水) 20:00~ 2011年12月15日(木) 20:00~ 2011年12月16日(金) 20:00~ 2011年12月17日(土) 14:00~/20:00~ 2011年12月18日(日) 14:00~ |
---|---|
場所 | ちず屋の2階 (新潟市中央区古町通5番町587-4) |
料金 | 前売り1000円 / 当日1200円 *各回限定20席。当日券が出ない場合もあります。 |
予約 | 11月9日開始 |
作・演出 | 中嶋かねまさ |
出演 | 近藤聡実 / 村井孝昭 / 横山泰之 / 小出佳代子 / 山田好宏 / 中嶋かねまさ *内容と出演者は日替わりです |
詳細 | 詳細やチケットの予約は、劇団ハンニャ-ズWebサイトまで |
ちず屋の2階
所在地 | 新潟市中央区古町通5番町587-4 |
---|