「長岡まつりの花火は見たいけれど、渋滞で動けなくなるのはなぁ…」と思っているそこのあなたのために。長岡まつりの抜け道をお教えします。
抜け道の例を追加した第二版です。
写真は昨年(2010年)の長岡まつりの状況です。地元の人の間でも、
「長岡まつりの大花火大会に行ったら朝まで帰ってこれない」
というまことしやかなウワサがささやかれる長岡まつり。まあ、それはややオーバーだとしても、日付をまたぐのは基本覚悟しておいた方が良いです。
なので、抜け道は「ちょっとだけ帰りが早くなるかも?」という程度の認識でご利用ください。
渋滞回避のポイント
長岡まつりの帰りの渋滞から逃れるポイントは次の3つです。
- 幹線道路は出来るだけ外す
- 高速のICは逆から入る
- 橋(長生橋、大手大橋、長岡大橋、蔵王橋)は出来るだけ外す
この詳しい理由については第一版を参照ください。(リンクは最後の「参考」にあります。)
抜け道の例
と言うわけで、上記の条件に基づいていくつかの抜け道を提案してみたいと思います。あくまでも例なので、他にも様々なショートカットが考えられます。
カーナビをご利用の方であれば、「カーナビ登録ポイント」にあるポイントを数字の順番に登録する事で例に挙げている抜け道を通るように設定出来ると思います。
また、基本的にここでは復路(帰路)を想定したコースを紹介していますが、逆にたどれば往路(会場に向かうコース)にも使えます。
川西の駐車場からの脱出
県道69号を北上、県道166号にぶつかったら、県道166号を南下し、長岡ICを後から攻めます。
無理に長岡ICに乗らず、前後のICまで走るのもありだと思います。
また、県道166号を北上して、中之島IC、あるいはその先の国道116号まで抜けるのもアリです。新潟まで出てしまうのであれば、そのまま国道116号で新潟まで行っちゃっても良いと思います。夜であれば、新潟まで行くのにかかる時間は高速とそんなに変わらなかったりします。
カーナビ登録ポイント
- 福戸郵便局(新潟県長岡市大荒戸町498-2)
- 長岡西郵便局(新潟県長岡市上除町西1-402)
- 長岡IC
越後丘陵公園からの脱出
県道48号を東に向かい、国道404号に出たら南下。県道23号を北上して西山に向かうコースです。平常時は30分ほどで走り抜けられるルートです。
県道48号の途中、長岡看護福祉専門学校の前あたりにある交差点から長岡技術科学大学の敷地内を抜けるコースを取ると more better です。カーナビなら自動でルートを取ってくれるかも。
国道8号から県道23号に入るのではなく、県道393号に入って西山ICに向かう手もあります。時間的には+5分程度なのであんまり変わりません。
国道8号に出た時点でどちらの車線が混んでいるかを見て、県道23号を通るか県道393号を通るか判断すると良いと思います。「高速のICは逆から入る」というルールや人の動きなどを考えると県道393号を行く方が more better と思われます。
このルート、全体に山道ですが、びっくりしないでね!
カーナビ登録ポイント
- 岩塚製菓株式会社 沢下条工場(新潟県長岡市沢下条丙916-19)
- 三島谷温泉 永久荘(新潟県長岡市大積三島谷町147)
※県道393号を通るなら 田代公民館(新潟県長岡市大積田代町127-3) - 西山IC
川東の駐車場からの脱出
長岡市役所から、県道499号を南下して、長岡南越路スマートICに向かいます。1本東側にある県道498号を南下しても良いと思います。
カーナビを使った場合、長生橋を通るルートを最短ルートとして出してくるかもしれませんが、長岡中心近くにある橋は出来るだけ回避するのが吉です。
ETCが使える人は長岡南越路スマートICを利用すれば、比較的簡単に高速に乗ることが出来ると思います。長岡南越路スマートICは割と最近出来たICなので、ちょい古いカーナビや地図だと表示されません。その上、ETC専用なので、利用出来る(というか存在を知っている)人が限定されると思われます。
柏崎、上越方面に帰る人は長岡南越路スマートICを華麗にスルーして国道404号まで出て、「越後丘陵公園からの脱出」で紹介したルートで西山ICに出るルートもお奨めです。
カーナビ登録ポイント
- 南部工業団地 (新潟県長岡市南陽1丁目1027-5)
- 長岡南越路スマートIC
「長岡南越路スマートIC」がカーナビや地図に出てない場合は、「長岡市役所 越路支所(新潟県長岡市浦715)」を目指していけば、途中で看板が見つかると思います。
そんな感じ
というわけで、長岡まつりの抜け道を考察してみました。
上記例では出来るだけ高速に乗る方法をあげていますが、高速に乗らないでしばらく下道を走ってみるというのも手だと思います。長岡市中心を外れれば高速道路にも乗りやすくなります。
また、「脱出を諦めてしまう」というのも手です。遅くまで開いている飲食店などで渋滞が終わるまで暇を潰すというのもたまには良いと思います。渋滞にはまっていても、おいしいものを食べていても、動けない時間は同じなので。だいたい23時を過ぎればかなり動きやすくなると思います。
あと、あんまり早く長岡を脱出しちゃうと大花火大会後の楽しみ、FMながおか(80.7MHz)で放送している「FMベスビアス」が聞けなくなっちゃうから注意だ! 0時頃まで放送してるよ!