佐渡の新しい観光スポット(になるかもしれない)「大佐渡石名天然杉」。林内を周遊できる遊歩道が完成し、5/17から一般公開されるそうです。起伏の少ないコースで、初心者でも安心して入山できるとのこと。同時にガイドマップも配布・公開されています。
大佐渡山脈の県有林石名団地には天然杉の巨木や奇木が林立しており、県ではこれらの天然杉を保全しつつ、多くの方々から周遊していただくため、遊歩道を整備しました。
厳しい環境のため、特異な形をした天然杉が多く生えているという大佐渡山脈頂上付近にある県有林石名団地。遊歩道や案内看板設置等の整備が進められていましたが、ついに一般開放が開始されます。
PDFで公開されていたガイドマップによると、遊歩道の手前、県有林作業道入口(和木登山口)に駐車場と簡易トイレが有り。そこまでは車で行くことができます。そこから作業道を歩いて遊歩道入り口へ。遊歩道は特徴的な5本の杉を縫うように整備されており、遊歩道出口には大野亀と粟島を望める展望台が設置されているようです。
帰りは近道のドンデン縦走路を通れば一周約800m、約60分でまわれるとのこと。遊歩道内の高低差は40mほどなので、気軽に行くことができそうな印象。
ですが、携帯電話は使えず、霧が濃くなることもあるそうなので注意が必要です。よく見ると駐車場の標高は約830m、遊歩道入り口の標高が約910mなのでけっこう高い。。弥彦山より高い。。
ガイドマップに記載されていた注意事項を書き出してみました。
- 動植物の持ち帰りや持ち込みはやめましょう。
- 遊歩道や登山道は、滑りやすいので、トレッキングシューズを着用してください。
- 電波状況が悪く、携帯電話は使えません。ふもとの集落まで降りないと通話はできません。
- ゴミは持ち帰りましょう。「来たときよりも美しく」を合言葉に。
- 遊歩道内での喫煙及び火気の使用はやめましょう。
- 急に霧が濃くなることがありますので、無理な行程は避けましょう。
- マムシや蚊に注意してください。
トレッキングシューズや長袖等、基本的に登山の装備の方が良さそうですね。
ちょっと見に行ってみたいなぁと思っていたりするのですが、思ったよりも本格的な登山っぽい?自分、スニーカーしか持ってないっす。。これから出るであろう、行ってみた人の感想等、詳細な情報に期待。
「あいびす日帰りパック」で石名天然杉を巡るコースとかあったら良いかもー。(※距離的なものは未考察。)
佐渡石名県有林
所在地 | 新潟県佐渡市 壇特山付近 |
---|---|
一般開放開始日 | 平成23(2011)年5月17日(火)- |
関連リンク
- icoro : 佐渡の石名天然杉、名前を募集していた特徴的な5本の杉の名称決定
- 佐渡観光協会(Sado Tourism Association)
- 大佐渡石名天然杉ガイドマップ表[PDF]
- 大佐渡石名天然杉ガイドマップ裏[PDF]