最近、エアコン運転開始時のカビ臭さが気になっていたので、ムサシに山積みになっていたアース製薬の「エアコン洗浄スプレー」を使ってみることにしました。

前回、「この町にあって、世界を相手する」とか言ってた結果がこれかよ。と思われるかもしれませんが、それがicoroクオリティ。
さて、エアコンの洗浄というと、エアコンの下とか周りとかをビニルなどで覆って作業するというイメージがあったのですが、この「エアコン洗浄スプレー」はエアコンのフィンにスプレーするだけでOKみたいです。

イメージ図。排水ホースから汚れが出てくるようです。ホントにこんなに出てくるかアヤシイものですが、まあ、ものは試しと言うことで。うちはタバコ吸う人がいないので、こんな風にはならないかなぁとは思います。

そんなわけで作業開始。コンセントを抜いて、カバーをガバチョと開けます。

エアコンのフィンの状態。なんかホコリみたいなのが付いてます。

よく振って…

Let’s party!
エアコン1台につき、1本全部スプレーします。

スプレー直後の様子。いまいちッスね。歯ブラシかなんかを併用すれば良かったかもしれない。

しばらくしたら排水ホースから水が出てきました。

汚れているのかよく分からなかったので白い紙を置いてみたのですが、やっぱりイメージ図はイメージ図ですね。。

「しかしこれでは納得がいかーん!」というわけで、喫煙者のいる家でも試してみました。その結果がこの写真。こちらでは茶色い水が出てきました。これくらいだとなんかキレイになったかも?という気がしないでもない。
さて、その効果ですが、なんかエアコンの効きがちょっと良くなったような気がしますが、これはプラシーボ?気になるカビ臭さについては、掃除した日はなくなったのですが、翌日には若干復活していました。。まあ、そんなもんでしょうか。。そんなもんですよね。。
ちなみにダスキンなんかのエアコン掃除サービスだと1台1万円ちょいかかります。別にそこまで大ごとにしなくてもいいかなぁ、という人はスプレーで良いかもしれません。
ネットで検索したら、自分でエアコンばらして掃除してる人もいましたが、そこまでするんだったらダスキンに1万5千円払っちゃうわ、と思ってしまう自分は軟弱ものですか。。。