「新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ」内に、蛍の飛翔状況がわかるページ「にいがた蛍情報2010」が公開されていました。新潟県内の蛍の名所一覧としても使えます。

蛍の飛翔状況は、まだ、飛翔始め、見頃、減り始め、終わりの5段階。桜の開花状況みたいでわかりやすいですね。更新期間は6月上旬-8月上旬を予定しているそうです。
情報が公開されているのはこちらの26ヶ所。エリアごとに紹介されています。
村上・新発田エリア
- 森呼吸の里門前 せせらぎ公園(村上市門前)
- 鮭公園ホタルの里(村上市塩町13番地34)
- 大天城公園(新発田市住田547-1)
- 田貝(新発田市田貝地区)
新潟・阿賀エリア
弥彦・三条エリア
- 楢山(三条市楢山)
- 大崎山裏手(三条市柳沢)
- 国上山(燕市国上地内)
- 弥彦公園(弥彦村)
長岡・柏崎エリア
- 刈羽新池自然観察公園(刈羽村大字刈羽地内)
- 油田ひだまりの里(刈羽村大字油田)
- 巴ヶ丘自然公園(長岡市来迎寺甲816)
- 長岡市塚野山牛ノ首地区(長岡市塚野山)
- 雪国植物園(長岡市宮本町3)
- 蓬平温泉(長岡市蓬平町)
湯沢・魚沼エリア
妙高・上越エリア
- 仁上ほたるライン(上越市大島区仁上 )
- 仁上ほたる見台・ほたる公園(上越市大島区仁上)
- 玄僧(上越市頸城区玄僧)
- どんどの池(上越市大潟区九戸浜)
佐渡エリア
- 久知河内(佐渡市久知河内:久知川上流)
- 新穂潟上温泉周辺(佐渡市新穂潟上:天王川)
新潟県内で蛍が見られる場所ってけっこうあるんですね。ここには掲載されていませんが長岡市与板町の千体川に毎年見に行ってます。近場なので見に行きやすい。こういう感じでご近所の蛍スポットを隠し持っている人も多そう。
でもやっぱり有名どころも見たいわけで。蛍を見に行く前にはこちらのページをチェックしてからどうぞ。蛍の様子がわかるなんて、便利な世の中になりましたねぇ。