新潟県が今年の10月に新潟市の朱鷺メッセで行われる「2010年日本APEC新潟食料安全保障担当大臣会合」を支援するボランティアを募集しています。
10月16日から17日にかけて、朱鷺メッセを会場に「2010年日本APEC新潟食料安全保障担当大臣会合」が開催されます。その際、新潟を訪れる国・地域の代表団等会合関係者の滞在を支援するボランティアを募集します。
今回募集しているのは、外国から来た代表団などを相手に観光・交通案内などをするボランティアです。そのため、英語のスキルが必要。目安は「TOEICのスコア470点以上」となっています。
選考には書類選考と面接もあり、ボランティアとはいえ、かなり気合いの入ったものになっています。
「ボランティア」なので報酬はありませんが、食費・交通費相当分(のなにか)は支給されるようです。募集人数は70人程度となっているのですが、語学系の学生とか、強制参加させられそうな予感。
英語力を持て余している人は、この機会にその英語力を遺憾なく発揮してみてはいかがでしょうか。
募集内容
活動期間 | 平成22(2010)年10月13日(水)-10月18日(月) (13日はリハーサル実施予定) |
---|---|
活動時間 | 8:30-21:30の間で8時間以内 (業務内容によって活動時間が異なる予定) |
活動内容 | 朱鷺メッセ、新潟駅、新潟空港、市内ホテル等に設置を予定しているインフォメーションデスクにおける観光・交通案内など (代表団等に常時同行する業務はありません) |
応募資格 | 以下の要件を全て満たす人 1. 英語で地元情報を提供できる人(TOEICのスコア470点以上の人、またはこれと同程度の英語力を持つ人) 2. 活動期間中、1日単位で活動できる人(全日程に参加できなくても応募可能) 3. 7-9月に実施予定の研修(月1回程度)に参加できる人 |
選考 | 1次選考 – 書類(応募用紙) 2次選考 – 面接 6/20(日)・21(月)に新潟市役所第2分館で実施予定 |
待遇 | 業務実施にあたり、協議会においてボランティア保険に加入 活動中の食費・交通費相当分を支給 |
募集人数 | 70人程度 |
募集期間 | 平成22(2010)年5月17(月)~5月31日(月)(必着) |
応募方法 | 以下のページにある応募用紙に必要事項を記入し、郵送またはFAX、Eメールで申し込み ボランティア募集|お知らせ|2010年日本APEC新潟食料安全保障担当大臣会合開催推進協議会 |
問い合わせ・申込先
所在地 | 〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1 新潟市役所第2分館1階 APEC開催推進課内 |
---|---|
TEL | 025-226-2164 |
FAX | 025-228-0477 |
メール | 2010apec@city.niigata.lg.jp |