平成21(2009)年度の新潟県の除雪費用が公表されていました。気になる除雪費用は84億円でした。
今冬は、寒暖の変動が大きく、気温の低い時期には、一部地域で積雪が3メートルを超えるなど大雪となった時期もあったことから、県管理道路の除雪費は、少雪であった昨年度の1.7倍となり、平成17年度豪雪(106億円)に次いで2番目に多いものとなりました。
84億円という除雪費用は、平成20(2008)年の費用(50億円)と比べると1.7倍、過去10ヵ年平均(64億円)と比べても1.3倍となっています。
平均累計降雪量も例年に比べて多くなっており、この冬は雪が多かったことが分かります。
区分 | 平成21年度 | 平成20年度 | 過去10カ年平均 |
---|---|---|---|
除雪費(億円) | 84 | 50 | 64 |
除雪計画延長(km) | 4,558 | 4,552 | 5,022 |
5指定平均累計降雪量(cm) | 594 | 240 | 456 |
5指定平均累計降雪量は、新発田・新潟・長岡・十日町・上越の5指定観測点の累計降雪量の平均値です。
感覚的に、この冬の雪は多かったような気がしていたのですが、やはり、今年は例年に比べて雪が多かったようです。
しかしあれですね、仕方のないこととは言え、84億もあったらもっと別の何か出来るんじゃないか、とか考えちゃいますね。。