妙高市の関山神社で7/18(土)、19(日)の2日間開催される「火祭り」。その「火祭り」の中で行われる「仮山伏演武」の動画がYouTubeアップされていました。
仮山伏演武では、関山地区の若者6人が、2人1組で全22種の演武を披露。受け継がれた伝統の「型」が美しく演じられると、会場から大きな歓声が上がりました。
YouTubeにアップされているのは昨年(2008年)の「仮山伏演武」の様子です。「仮山伏の棒使い」とも言うようです。2人1組で役抜けの役、火切りの役、火見の役の3グループに別れ、長刀、太刀、六尺棒を使った22種類の演舞を行います。動画にあるのはこの中の一部。
武道は全く詳しくないので(体育の授業で柔道をやったくらい)他の演舞がどんな感じなのか分かりませんが、動画で見ると、写真から受ける印象とはまた違う、不思議な間のある演舞です。とりあえず、拍手のしどころがよく分かりません。。
関山神社 火祭り
日時 | 2009年7月18日(土)-7月19日(日) |
---|---|
場所 | 関山神社 |
お問い合わせ
TEL | 0255-86-3911 |
---|