替えのベース弦を買うためだけに立ち寄ったつもりが、サックスの試奏をすることになり、長居になってしまった「島村楽器 長岡ジャスコ店」。
ベースもいじらせてもらいました。。
1年くらい前に「続けるかどうか分かんないしぃ」ということで、とりあえず安ベースのLegendを購入。その後、なんとなーく続いています。そうなると、今度はもちょっと良いヤツが欲しくなると言うのが人情です。
今持ってるのがジャズベ(ジャスベース)なので、次はプレベ(プレシジョンベース)がいいかなぁ、などと漠然と考えていました。そんなにマジになってやる気はないので、まあ、フェンジャパ(FenderJapan)の安いヤツで。
で、最初に試奏させてもらったのが、島村楽器のオリジナルブランド「CoolZ(クールズィー)」のプレベ。ショップマネージャの木内さん的におすすめらしいです。
最初は、「自社のオリジナルブランドって事で一応オススメするのかなぁ」なんて思っていたのですが、これ、ベース自体はフジゲン製なんですね。フジゲンはかつて、フェンジャパのギターをOEMしていたメーカーです。
なおフェンダージャパンの製品の製造は1997年までフジゲンが担当し、1997年中にランニングチェンジでダイナ楽器、東海楽器へ移行。現在はダイナ楽器が主に製造を行っている[2]。
フレットを円弧状にした「サークルフレッティングシステム」という技術を使っていたり、フレットの両端を丸くしたり、と、他メーカーの同価格帯の製品に比べて手間暇かかってるみたいです。
フレットのカーブが分かるかと思ったのですが、目視ではあんまりよく分かりませんね。。
実際に弾いてみた感じも良かったです。同価格帯のフェンジャパのジャズベも弾かせてもらったのですが、CoolZの方が心なし弾きやすい。なんというか、ほんのちょっとした手触りの違いとかなんですけど。
プレベとジャズベの違いがあるので、CoolZとフェンジャパの音の違いは分かりませんでした。
それとは別に、音はやっぱりジャズベの方が好きでした。あと、プレベを指引きするとピックアップに指が当たってしまってなんか気持ち悪い。。指を置く場所がなんか違うんでしょうか。。
ということで、2本目を買うときもジャズベにすると思います。
そんなわけで、オリジナルブランドと言うと安かろう悪かろうなイメージがあるのですが、CoolZのコストパフォーマンスは高いようです。ひとつケチを付けるなら、「CoolZ」という名前があまりcoolではないのがちょっと。。
ですが、ブランドとか名前とか気にしなければ、CoolZという選択肢もアリではないかと思いました。
島村楽器 長岡ジャスコ店
所在地 | 〒940-2106 新潟県長岡市古正寺1丁目249-1 ジャスコ長岡3F |
---|---|
営業時間 | 10:00-21:00 (日曜日・感謝デーは9:00-21:00) |
TEL | 0258-29-6888 |