新潟県内の高速道路が乗り降りし放題になる「にいがた観光周遊パス」が現在実施されています。期間は7/31(金)まで。ETC利用者限定です。
平日のご利用で、普通車及び軽自動車(自動二輪車含む)を対象に、首都圏から出発し新潟県内を周遊されるお客様と、新潟県内を発着周遊されるお客様向けに、ドラ割「にいがた観光周遊パス」をご提供いたします。
「にいがた観光周遊パス」を利用すると、北は中条ICから南は親不知ICまで、新潟県内であれば乗り降りし放題となります。
パスは、首都圏から新潟に来て周遊する「首都圏発着型」と新潟県内を発着周遊する「新潟県内型」の2種類が用意されています。気になる価格は以下の通り。
2日間パス | 軽自動車 | 6,500円 |
---|---|---|
普通車 | 8,000円 | |
3日間パス | 軽自動車 | 7,500円 |
普通車 | 9,000円 |
2日間パス | 軽自動車 | 2,100円 |
---|---|---|
普通車 | 2,600円 | |
3日間パス | 軽自動車 | 2,800円 |
普通車 | 3,500円 |
「2日間パス」は1日目の0時から2日目の24時までの48時間、「3日間パス」は1日目の0時から3日目の24時までの72時間、それぞれ利用することが出来ます。
1,000円で乗り放題になる休日特別割引があるので、首都圏からの利用の場合はなかなか使い方が難しいかもしれません。
ですが、平日であれば、新潟との間を往復するだけで、元が取れるかとれないかといったところ。例えば、湯沢で降りて観光して、長岡で降りて観光して…という感じの使い方をすれば、元が取れそうです。
新潟県内で75km以上の区間を往復する予定がある場合は、通勤割などの割引サービスを利用するよりも安くなる可能性が高いです。たとえば、新潟西-柏崎、長岡-上越高田、長岡-湯沢などが75km以上の区間です。
さらに、観光施設や宿泊施設で割引やサービスを受けられる優待特典もあるので、上手く使うとかなりお得になりそうです。ざっと見た感じでは、だいたい100円引きになるところが多かったです。
●新潟県内の観光施設等での優待特典!
・観光施設の入館割引やお土産の割引、宿泊施設でのドリンクサービスなど多数の特典をご用意しています。
天地人博や温泉、佐渡にも足を伸ばしてみてはいかがですか。
icoroをやってる関係で、月に何回か高速を利用して出かけるのですが、途中で気になる場所とかがやっぱり出てきてしまうんですよねぇ。でも、ここで高速降りたら割引率が低くなるし…と、もどかしい思いをすることがよくあります。行き当たりばったりな出かけ方をする人は、この周遊パスを利用すると良さそうですね。
また、休日特別割引が始まってからサービスエリアの混雑がひどいことになっていますが、そういった混雑があまり好きでない人も「にいがた観光周遊パス」を利用して、高速道路の旅を満喫してみると良いと思います。
「にいがた周遊パス」を利用するには、「にいがた周遊パス」のページから利用申込みをする必要があります。前日までに申込みすればよいので、わりと気軽に利用できそうです。
にいがた周遊パス
期間 | 2009年5月13日(水)-7月31日(金) |
---|---|
申込受付期限 | 利用開始日の前日まで |
申込条件 | ETC利用者 |
代金支払 | ETCカードより利用後日に一括決済 |
申込み | 以下のウェブサイトより申込み ドラ割 – にいがた観光周遊パス | ドライブ旅行 | ドラぷら |
問い合わせ先
TEL | 0570-024-024 03-5338-7524(PHS・IP電話の場合) |
---|