5/29(金)の10:00に国道352号線の冬期閉鎖が解除となります。これで国道352号線の新潟県側は全面開通しました。
5月29日10:00から下記6区間の規制を全面解除します。
尾瀬への道 国道352号(魚沼市駒ノ湯~灰ノ又)
尾瀬への道 国道352号(魚沼市灰ノ又~枝折峠頂上)
尾瀬への道 国道352号(魚沼市枝折峠頂上~銀山平(石抱橋))
尾瀬への道 国道352号(魚沼市銀山平(銀山平船着場)~恋ノ岐(恋ノ岐橋))
尾瀬への道 国道352号(魚沼市恋ノ岐(恋ノ岐橋)~鷹ノ巣(尾瀬口船着場))
尾瀬への道 国道352号(魚沼市鷹ノ巣(尾瀬口船着場)~県境(金泉橋))
開通区間は駒ノ湯から県境にある金泉橋まで。金泉橋から先は福島県側の管轄となるので、新潟県の方には情報は出ていませんが、「尾瀬檜枝岐(おぜひのえまた)温泉観光協会」のウェブサイトによると、4/24(金)に御池まで開通予定とあります。
本日正午より国道352号が七入まで通行可能となりました。
御池までは4月24日(金)開通予定です。 &rdquo:
また、本日(5/20)、福島県の御池登山口で山開きが行われたことから考えて、国道352号は全面開通と考えて良さそうです。
福島、群馬など4県にまたがる尾瀬国立公園の山開きが20日、福島県檜枝岐(ひのえまた)村の御池登山口で行われた。
今年も尾瀬の夏が始まりますね。
奥只見シルバーラインの入口付近に設置されている音響道路も面白いので、機会があったら試してみてください!