
長岡駅前の大手通りを進んだ先にある「ギャラリー沙蔵(さくら)」。一階はギャラリー、二階はカフェ「喫茶茶蔵」になっています。大正6年に建てられた蔵を移築した、趣のある建物です。
「第2回長岡市都市景観賞」を受賞している建物です。建物だけでも一見の価値有り。
戦禍を逃れた数少ない蔵を曳き家の技術により移転し、現代風のギャラリーとして再生した。その雰囲気は格調高く、長岡のメインストリートの景観をリードしているとともに、街の活性化の起爆剤となることが期待される。

お店の前には都市景観賞受賞のモニュメントが。
ギャラリーでは「第二回越後長岡ひなまつり」に合わせて「雛祭り展」が開催されていました。

7段飾りの雛人形などがたくさん展示されていました。ギャラリーではいろいろな展示が行われているようです。雛祭り展について詳しくはこちらをどうぞ。

階段を上って二階へ。

和風で、モダンレトロっぽい雰囲気のカフェ。木のぬくもりがいっぱいで落ち着きます。座りやすくてゆっくりできるイスがまた良いです。


二階にも展示スペースがあり。コーヒーを待つ間にどうぞ。
天井に作られた明かり取りと格子のある窓から柔らかい日が差し込んできます。蔵だったため壁が厚く、外の騒音が入ってこない静かな空間に。これも落ち着けるポイントです。


自家焙煎コーヒー。エスプレッソ350円、アイスコーヒー350円。紅茶全て350円。ケーキも有り。コーヒーが350円って安いです。メニューには英語表記も。外国人の方も多いのかも?

「カプチーノ」400円。シナモンパウダー付き。カップがお店の雰囲気とあっていてすごく素敵。

「さくら紅茶」350円。桜の香りがして美味しいです。たっぷり入っていておすすめ。
長岡駅から徒歩10分ほどの場所にあります。「越後長岡ひなものがたり」の他、長岡に行った際の休憩場所としてもおすすめです。
駐車場もあるので車での利用も便利です。駐車場が満杯の場合は、道を挟んだ所に有料駐車場があります。駅から少し離れるので駐車料金は安めです。
長岡駅周辺だと「河井継之助記念館」や「山本五十六記念館」などがあるので、観光で来た時に休憩を兼ねて立ち寄るのも良いと思います。おすすめです!
ギャラリー沙蔵・喫茶茶蔵
所在地 | 新潟県長岡市本町1-4-3 |
---|---|
TEL/FAX | 0258-39-7093 |
営業時間 | ギャラリー 10:00-20:00 喫茶 10:00-18:00 |
定休日 | 毎週木曜日 |
備考 | ギャラリー入館無料 |