年末(12/30)に寺泊水族博物館へ行ってきました。マスコット水槽は丑年にちなんで「ウミウシ」が展示されていました。
![寺泊水族博物館2008冬](https://farm4.static.flickr.com/3341/3432124904_a10d838a6b.jpg)
「マスコット水槽」は入り口入ってすぐのところにあります。30センチほどと大きくはない水槽ですが、その時期に合った展示をしているそうで、クリスマスにはサンタをイメージし、赤と白のエビを展示していたそうです。
![寺泊水族博物館2008冬](https://farm4.static.flickr.com/3115/3431308627_b205ed96a1.jpg)
年末なのにまだクリスマスツリーが出ている、と思ったのですが、よく見るとオーナメントが松や凧などお正月のものになっていました。おお。馴染んでいて気付きませんでした。これから流行る(かもしれない)飾り方。
![寺泊水族博物館2008冬](https://farm4.static.flickr.com/3310/3432123410_dd9d925dc7.jpg)
岩の上に青とオレンジ色をしたウミウシを発見。左側にはひらひらした感じの水色に青い線の入ったウミウシ。
あんまりいない?岩に隠れて見えない?と思っていたら。
![寺泊水族博物館2008冬](https://farm4.static.flickr.com/3363/3431310345_11fb51b137.jpg)
水が出てくるところになぜかいっぱいいました。流れがあるところが好き?
とても色鮮やか。「海の宝石」と呼ばれるだけあります。
ウミウシって、もっと巨大だと思っていました。小さくてかわいい。(調べてみたら大きく育つものもいるらしいですが。) ここに展示されているウミウシは小さいものだけなのでかわいいです。ナマコとか苦手な人も覗いてみましょう!
ちなみにピンク色をしたかわいいウミウシは岩陰にいたのでうまく撮れませんでした。
![寺泊水族博物館2008冬](https://farm4.static.flickr.com/3392/3432124794_312f87d850.jpg)
帰りにもう一度水槽を見たら手前のガラスにもくっついてました。でもやっぱり水が出てくるところが好きな様子。
ウミウシのマスコット水槽を見に行ったら、しゃがんで下から見るのがおすすめです。
そういえば寺泊水族館には普段ウミウシがいない。今回は小さな水槽でしたが、常設展示にウミウシがいてもいいなぁと思いました。きれい。かわいい。不思議。
マスコット水槽でのウミウシの展示は3/1(日)までとのことです。