弥彦にて期間限定でウォークラリーが開催されるそうです。
9月21日(日)~10月13日(月/祝)の期間、秋の弥彦をより楽しんで頂こうと、下記要領で「弥彦ウォークラリー」を実施いたします。今年は「弥彦の“音”たんけん」がテーマとなっております。
ルールはこちら。
『やひこのもとMAP』をたよりに弥彦の街中を音を探しながら自由に散策し各所にまつわるクイズに挑戦。チェックポイントは全部で11ヶ所ですが、5ヶ所以上回ってクイズに答えて頂ければOK! 最後に駅前観光案内所に行って答え合わせをすると川柳の板がもらえます。ウォークラリーの最中に聞こえてきた音などを材料に「弥彦音川柳」を一句詠んでクリア♪というルールです。
コースは決まっているわけではなく、自由に散策し、11ヶ所あるチェックポイントのうち5ヶ所以上回れば良いそうです。チェックポイントには三択のクイズが用意されているそうです。
弥彦ウォークラリー チェックポイント
- 弥彦駅前観光案内所
- 旧鈴木権宮司邸
- 技芸協同組合道場
- 木戸坂
- 祓戸神社
- たこケヤキ
- 明訓校跡地
- 湯神社温泉源泉
- 婆々杉
- 弥彦山ロープウェイ
- 弥彦神社鼓楼
5ヶ所以上回ったらゴールの弥彦駅前観光案内所で答えあわせ。そしてテーマとなっている音を題材にした川柳「弥彦音川柳」を一句詠んでクリアとのことです。
マップはサイトからダウンロードできるほか、駅前観光案内所や弥彦ウォークラリーのポスターが貼ってある旅館、お店に置いてあるそうです。
また、ウォークラリー開催期間中はそれぞれの通りで色分けされたのぼり旗やのれんが展示されるそうです。
ウォークラリーをする際に目印となり、また景観に彩りを添えてくれるとのこと。イベント気分も盛り上げてくれそうです。
弥彦へは何度も行っていますが、行ったことのない場所がいっぱい。
こういうイベントがあると普段行くことのない場所へ行くきっかけになって良いかもと思いました。
ウォークラリーでゴールすると景品やお土産がもらえたりすれば、もっと参加者が増えるのではないかと思います。なにかもらえるとなると、みんなやる気を出しそうです。
景品は弥彦観光協会に加盟しているお店や旅館から出してもらったり。お店や旅館の割引券とかでも良いと思います。
この企画は弥彦観光協会まちづくり部会と長岡造形大学が共同で企画したイベントとのことで、ウォークラリーのほか、ナイトウォークも企画されているそうです。
ナイトウォークについては後日弥彦観光協会のサイトに情報がアップされるそうです。
開催期間 | 平成20年9月21日(日)-10月13日(月・祝) |
---|---|
受付時間 | 10:00-17:00 |
受付場所(ゴール) | 弥彦駅前観光案内所 |