
ガンプラというよりはザクが欲しくなってガンプラ買いました。(カップヌードルのガンプラを除外すると)ガンプラ作るのは小学以来なのですが、なんかこれ、オレの知ってるガンプラと違う……!
最初、「どうせならHGのザクか?」などと考えていたのですが、ちょろっと調べてみたら、今はHGの他にRG、MG、PGとかあるらしい。。なんなら、小学生の時作ったあのHGのガンダムはもう絶版になってるらしい。ワロタwww ワロタ……
- HG(ハイグレード): スケールは1/144。ガンプラ10周年記念企画として1990年に登場。
- MG(マスターグレード): スケールは1/100。ガンプラ15周年記念企画として1995年に登場。
- PG(パーフェクトグレード): スケールは1/60。ガンプラ20周年記念企画として1998年に登場。
- RG(リアルグレード): スケールは1/144。ガンプラ30周年記念企画として2010年に登場。
価格(およびキットの複雑さ)は PG > MG > RG > HG という感じになっています。
さらに各グレード内でもVer.があったりして。たとえば、MGのザクIIはVer.1.0とVer.2.0があります。しかも、Ver.2.0はF型とJ型が別のキットになっていて、もうなんだかわからない!! その上、今年の8月にはMG Ver.3.0のガンダムが出るとか。
MG 1/100 MS-06F ザクII Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)
- メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- カテゴリ:おもちゃ&ホビー
- 発売日:2008/03/23
MG 機動戦士ガンダム MS-06J 量産型ザクVer.2.0 1/100スケール 色分け済みプラモデル
- メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- カテゴリ:付属品
- 発売日:2007/04/29
キットの価格はものによって全然違いますが、HGが1,000円前後、RGが2,000円前後くらいが目安でしょうか。
「なんかよくわかんねーし、一番安いHGで良いかな……」と思っていたのですが、RGは可動域がハンパないらしいという情報を目にして、「これはRGのザクをジョジョ立ちさせるしかねぇ!」という謎の使命感を持ったのでした。
ザクの組立
ガンプラは基本的に塗装も接着剤も不要。なんならニッパーさえ不要だったりして、それもうプラモデルじゃなくて立体パズルじゃね? っていう気すらしたりしますが、いや、良いんです。素組ですごくそれっぽいスタイルになるのがお手軽でいいです。だいたい塗装とか途中で飽きちゃう人間なので。



今回ガンプラを作ってみてなによりも驚いたのは、バンダイが「アドバンスドMSジョイント」と言っている部品。ランナーに付いてる状態ですでにパーツがある程度組み上がっていて、関節部分が動く!! なんだこれ! 日本の技術力のむだづk(ry
てか、そういえば関節部分にポリキャップがひとつも使われてない……! ジェネレーションギャップやばい!



というわけで、2日かけてだらだらと組み上げたザクさんがこちらです。

いやー、ザクっていいですね。一部デカールを貼った以外は完全なる素組です。肩のパーツも微妙に違う色で構成されていたりして、素組状態でも見た目に陰影が出ます。リアルグレードという名前は伊達じゃない!

RGの可動域すごい。劇中のポーズが再現可能になっているらしいです。というか、人間がとれるポーズはほぼ再現可能だと思います。なんなら正座もさせられます。
果たしてRGのザクはジョジョ立ちできるのか?
というわけで、ついにジョジョ立ちに挑戦だ!


可動部分が多いので、かなり自由にポーズがとれます。自分の中のプラモデルの常識が覆りました。しかし、その一方で、可動部分が多すぎて、どこをどれくらい動かしたら良いのか(動かせるのか)わからなくなったりもします。思い通りのポーズをとらせるには若干の修練が必要。。

ガンダム知らなくてもきっと楽しい

たまになんかすげープラモデルとか作りたくなる症候群を発症することが誰しもあると思いますが、そんなときガンプラは良さそうです。完成品のクオリティを考えると、値段も組立難易度もそれほど高くはないと思います。
とくにRGのガンプラは手頃なサイズでいろんなポージングが可能なので、ガンダムよく知らなくても楽しめると思います。テレビの脇にジョジョ立ちしているザクがある風景はなかなか趣深いです。
しかし、あれだ、こうなると全グレードのザクを揃えたくなるぜ……いっぱいそろえてザク小隊作りたくなるぜ……
ガンプラ
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク (機動戦士ガンダム)
- メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- カテゴリ:おもちゃ&ホビー
- 発売日:2011/07/23