農業に関心のある新潟県外の若者に、新潟市で1年間、実践的に農業を体験してもらう「農業モニター(愛称:アグレンジャー)」の第3期生を募集しています。応募資格は現在新潟県外に在住で、将来新潟市で就農する意思のある18歳以上の方!説明会は東京と新潟で開催、研修中も給与の支給があります!
自然と田園に恵まれた新潟市で農業研修し、その魅力を全国に発信する「新潟市農業モニター(愛称:アグレンジャー)」を募集します。
21年度の第1期生募集をicoroで記事にしていたのですが、この度、新潟市の農業政策課担い手育成係から第3期生を募集の情報を頂きました!ありがとうございます!
農業モニターの仕事は農業研修はもちろんですが、日常生活で感じたことや新潟市農業の魅力を全国に発信する業務も有り。
1期生募集の時の応募資格に「農業体験や新潟市での生活を通じて感じたことを全国に紹介して頂ける方」「インターネットを利用して業務報告を行うことができる方」とあったので、ブログとかする?と思っていたら、やはりブログがありました!
新潟市での農業の魅力をPR、興味を持っている人に発信というスタンスなのだと思いますが、すでに卒業した1期生からの励ましコメントがあったり、交流の場としてもひと役買っている模様。こういう使い方もいいですね。
というわけで募集しているのは、以下の条件にすべて当てはまる方!
- 平成23年4月1日現在で18歳以上の方(高校生は除く)
- 将来、新潟市で就農する意志のある方
- 応募時点で「新潟県外」に在住している方
新潟県外在住の方限定で募集です!でも応募時点で県外に在住となっているのでUターンならきっと応募可能。
知らない土地でいきなり農業を始めるのはかなり勇気がいりますが、1年間の研修期間があるとちょっと安心。そして東京でも説明会があるのはいいですね。興味のある方は応募してみては!そして農業に興味有りそうな方には教えてあげてみては!?
新潟市農業モニター:アグレンジャー 募集要項
内容 | 自然と田園に恵まれた新潟市で農業研修し、その魅力を全国に発信する「新潟市農業モニター(愛称:アグレンジャー)」を募集。 |
---|---|
対象者・応募資格 | 平成23年4月1日から平成24年3月31日までの1年間、新潟市で農業を研修したい方。 以下の全てに該当する方 ・平成23年4月1日現在で18歳以上の方(高校生は除く) ・将来、新潟市で就農する意志のある方 ・応募時点で「新潟県外」に在住している方 |
応募締切 | 平成23(2011)年3月8日(火)必着 ※説明会参加希望者は、3月1日(火)までに申込みのこと。 |
応募方法 | 応募用紙に必要事項を記入のうえ、写真1枚を添えて事務局まで郵送またはメールで応募。 ※提出書類、写真の返却不可。未成年者は保護者の同意が必要。メールでの応募の場合は写真画像を添付。 |
待遇 | 農家・農業法人を通じて給与の支給有り。なお、支給額は受け入れ先の農家・農業法人により異なる。 |
研修内容等 | 受け入れをした農家・農業法人で農業研修。研修時間・休暇等については、研修先により異なる。 |
説明会
東京会場
開催日時 | 平成23(2010)年3月5日(土)13:00-(1時間程度) |
---|---|
開催場所 | 表参道・新潟館ネスパス 所在地:東京都渋谷区神宮前4-11-7 |
新潟会場
開催日時 | 平成23(2011)年3月6日(日)13:00-(1時間程度) |
---|---|
開催場所 | 新潟市役所 本館401会議室 所在地:新潟県新潟市中央区学校町通1番町602-1 |
合同面接会
開催日時 | 平成23(2011)年3月13日(日)13:00- |
---|---|
開催場所 | 新潟市役所 本館401会議室 所在地:新潟県新潟市中央区学校町通1番町602-1 |
その後の流れ | 3月中旬-下旬に体験農業を実施予定 日程は受け入れ先の農家との調整により決定 体験農業終了後、受け入れ先農家と最終決定 |
問合せ、応募先
所在地 | 〒951-8550 新潟県新潟市中央区学校町通1-602-1 |
---|---|
TEL | 025-226-1768 |
FAX | 025-230-0423 |
nosei@city.niigata.lg.jp |