肝臓疾患の診療に関する情報配信の拠点となり、患者や家族からの相談を受け付ける「肝疾患相談センター」が新潟大学歯学総合病院内に開設されたそうです。
新潟県では、新潟大学医歯学総合病院を肝疾患診療拠点病院に指定し、肝疾患の診療体制の整備や相談体制の充実を図っています。
このたび、平成22年3月1日に新潟大学医歯学総合病院内に「肝疾患相談センター」が開設され、相談の受付を開始しましたのでお知らせします。
「肝疾患相談センター」には医師とソーシャルワーカーがおり、担当の相談員がウィルス性肝疾患(B型肝炎、C型肝炎)や、その合併症に関する質問や相談に乗ってくれるそうです。
サイトも3/1から開設された様子。サイトには肝疾患Q&A、医療費の助成についてや、講演会やイベント・研修会の情報等が掲載されています。
肝疾患に係わることで何かわからないことがあったときは、まずこちらに問い合せてみると良いと思います。
新潟大学医歯学総合病院 肝疾患相談センター
所在地 | 新潟県新潟市中央区旭町通一番町754番地 新潟大学医歯学総合病院内 |
---|---|
受付時間 | 平日 10:00-16:00(年末年始を除く) |
相談(職員)体制 | 医師:1名 ソーシャルワーカー:1名 事務職員:1名 |
電話による相談 | TEL:025-223-6192 受付時間:平日 10:00-16:00(年末年始を除く) |
ファックスによる相談 | FAX:025-223-6193 受付時間:24時間 (ただしセンターからの返信は平日の10:00-16:00) |
メールによる相談 | E-mail:liver@med.niigata-u.ac.jp 受付時間:24時間 (ただしセンターからの返信は平日の10:00-16:00) |
webサイト | http://www.nuh.niigata-u.ac.jp/liv/index.html |