長岡まつりの開催にあわせ、打ち上げ場所近くにある長岡産業交流会館「ハイブ長岡」にて「お土産物産館」が開催されるそうです。お土産購入の他、休憩場所としても使えます。
越後の銘店がいっぱい!米菓・涼菓・地酒・御当地グルメから話題の天地人グッズまで勢揃い!!
長岡まつり2日間だけの特設臨時おみやげ販売所です。
涼しく快適なご休憩コーナーとおいしい飲食ブースをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております!
出店数は36ブース、長岡のお土産を網羅してます。酒蔵と米菓製造会社が多いのは長岡の特長ですね。
長岡花火お土産物産館2009inハイブ長岡
- 魚沼産コシヒカリ(株式会社杉本米穀店)
- 魚沼産コシヒカリ(株式会社遠藤米穀)
- 日本三大銘菓 越乃雪(越乃雪本舗 大和屋)
- 長岡銘菓 米百俵(御菓子処 米百俵本舗)
- 名水竹筒水ようかん(株式会社 菓匠 若松園義正)
- 越後名産 笹だんご(株式会社岩崎)
- 銘菓「水花火」・酒元「大手饅頭」(株式会社紅屋重正)
- スターブレッド・チーズ(株式会社マルシャン)
- 越後名産 笹だんご・三角ちまき(株式会社右門明治堂)
- 柿の種進物缶(浪花屋製菓株式会社)
- 新潟ぬれおかき(岩塚製菓株式会社)
- 花火玉あられ(越後製菓株式会社)
- 壷中天地 純米大吟醸(高橋酒造株式会社)
- 大吟醸 吉乃川(吉乃川株式会社)
- 吟醸酒 朱鷺(美の川酒造株式会社)
- 米百俵・純米吟醸酒(栃倉酒造株式会社)
- 杜氏の技セット(合資会社韮沢商店(酒のにらさわ))
- 長岡青善 老舗の味わい(長岡青善 駅前本店)
- 十全なす浅漬(有限会社ドリーム岩塚)
- 越後の代表的「へぎそば」(株式会社長岡小嶋屋)
- 新潟チップスと新潟まめてん(株式会社新潟堂)
- 天地人紀行 愛の種 義の種(株式会社越後抄)
- 米くっきー(株式会社越後天風)
- 天地人の故郷から「愛」を送ろう(ヤマト運輸株式会社)
- 越後良寛 佐渡情話(株式会社ホクショク)
- 愛の前立て兜(トーア株式会社)
- オリジナルフレーム切手「長岡の大花火’09」(郵便局株式会社 長岡市内郵便局)
- 純国産せんこう花火「“愛”天地人」(有限会社アーク・アメニティ)
- フェニックス花火オフィシャルグッズ各種(フェニックス堂(NPO法人復興支援ネットワーク・フェニックス))
- 信濃川Tシャツ・ガーゼハンカチ(和雑貨の店 わがんせ)
- 花火デザインTシャツ各種(長岡花火デザインプロジェクト(株式会社中越))
- 直江兼続Tシャツ 愛と義(ファション&タオル サクメ・モスリン)
- 勝ちの種(株式会社新潟ふるさと村)
- 醤油赤飯(味付け・五目)(越後製菓株式会社)
- 手作りぎんなんアイスクリーム(小国町特産品生産組合)
- ジェラート越後バニラ(サンエツフーズ株式会社)
- 長岡野菜のベーコン串・自家製フランクフルト(有限会社なかよしミート)
物産コーナーの他、その場で食べられるものを提供する飲食コーナーもあり。「越後製菓株式会社」は両方にブースを出す模様。また天地人コーナーもあるとのことなので「天地人グッズ」もしっかり買えそうです。
「天地人の故郷から愛を送ろう」ってなんだ??と思ったら「ヤマト運輸」でしたー。。これならお土産をたくさん買っちゃっても安心ですね。
ブースの他、テーブル300席、イス1200席あるので休憩場所としても利用可能。長岡に早く着いた方はこちらでお土産を買いつつ花火を待つのも良いと思います。
また館内のトイレは22時まで使えるそうなので、「ハイブ長岡」の近くで花火を見る予定の方は覚えておくと良いかも。
物産館へ行く方はこちらをチェックしておくと良いことがあるかもしれないですー。
長岡花火お土産物産館2009 in ハイブ長岡
日時 | 2009年8月2日(日)-8月3日(月) 11:00-18:00 |
---|---|
会場 | ハイブ長岡(長岡産業交流会館) 〒940-2108 新潟県長岡市千秋3丁目315番地11 |