中魚沼郡津南町が小学4年-中学3年生を対象としたサバイバルキャンプを開催。食料は基本的に山にあるもの(!)を自分達でみつけて調理。カヌーや長い距離のウォーキング、登山も有り。このキャンプの参加者とボランティアを募集しています。
津南町青少年育成町民会議では、今年の夏も恒例のサバイバルキャンプを開催いたします。
真夏の暑い中、参加する子どもたちにとって楽しくもあり、厳しくもあるキャンプです。
「今年の夏も恒例のサバイバルキャンプを開催します」とあるので毎年開催している様子。けっこう人気があるのかもしれないです。キャンプは3泊4日でカヤック、魚釣り、星空観察、登山などの野外活動を予定。
食料はどの辺まで自分たちで調達するのか気になります。(米がもらえればなんとか生きていける気がする。)事前にある研修会の時に自然の材料を使って食器の製作をするそうなので、食事の際にはこれを使うのかも。これに参加したら山で生きていく力を身につけられそうですねぇ。
参加者と同時に、子どもたちの野外活動やご飯の支度などをサポートするボランティアも募集中。アウトドア経験の有無は不問で、高校生・大学生もOKとのことです。
市町村が開催するキャンプはよくあると思いますが「サバイバルキャンプ」というのはおもしろそう。そういう特長のあることをやっている町っていいですね。
普通のキャンプじゃ満足できない!というそこの君!いってらっしゃい!
サバイバルキャンプ参加者、ボランティア募集要項
開催日時 | 平成21(2009)年8月1日(土)-4日(火)の3泊4日 |
---|---|
開催場所 | 無印良品津南キャンプ場(山伏山) 所在地:新潟県中魚沼郡津南町上郷寺右 農と縄文の体験実習館なじょもん 所在地:新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835 |
対象・定員 | 小学4年生-中学3年生 定員30名 |
主な内容 | カヤック、魚釣り・山菜取り(食材採取)、山伏山登山、星空観察、縄文体験 |
小中学生参加費 | 1人8,000円 |
ボランティア謝礼 | 些少の謝金を支払い |
事前説明会および研修会
開催日時 | 平成21(2009)年7月25日(土)13:00- |
---|---|
開催場所 | 津南町総合センター |
内容 | 説明会:保護者同伴でキャンプの内容や持ち物などの説明。 研修会:自然の材料を使って食器の製作、テント張りの実習 |
問い合わせ、申込先
TEL | 025-765-3134 |
---|