尾瀬でフィールドワークを行う「尾瀬子どもサミット」の参加者を募集しています。募集期間は5/15(金)まで。
「尾瀬子どもサミット」では、新潟・群馬・福島3県の子どもたちが、尾瀬の豊かな大自然のもとで環境問題に対する認識を深め、さまざまな活動を通じて互いに交流を図ります。
日程は3泊4日。主に班別のフィールド活動を行います。フィールド活動の内容は以下の3つ。
- 自然保護活動(ビジターセンターなどを見学したり、ゴミ拾いなどのボランティア活動をします。)
- 動植物の観察(尾瀬の動植物を図鑑で調べたりスケッチしたりして調べます。)
- ハイキング(アヤメ平周辺へハイキングに行きます。肉体派。)
新潟だけでなく、群馬、福島からも参加者が来るそうなので、良い経験になるのではないでしょうか。方言なんかの違いも体感できるかもしれません。
また、最終日は新潟県庁で報告会も行うそうです。昨年の報告会では泉田知事の前で発表していました。
参加者代表として糸魚川市立青海中学校の斉藤雪子さんから、「自然をこわすのは簡単だけど、元に戻すのは難しいと強く心に残りました。」との報告を聞き、皆さんの活躍をたいへん心強く感じました。
というわけで今年も知事の前での発表だろうと思います。知事の前でなにかを発表する機会はあまりないと思うので、これは貴重な機会です。
きっと夏休みの思い出にもなる「尾瀬子どもサミット」、夏休みの予定に加えてみては?
尾瀬子どもサミット
期日 | 平成21(2009)年7月28日(火)-7月31日(金) |
---|---|
開催場所 | 尾瀬ヶ原周辺 |
宿泊 | 至仏山荘 群馬県利根郡片品村戸倉中原山898-9 |
参加費 | 10,000円 |
募集対象 | 新潟県内在住の小学5年生-中学3年生(中等教育学校前期課程を含む) 計20名。応募多数の場合は抽選。 |
申込み方法 | 学校から、参加申込書ももらって記入し、学校に提出 |