新潟国体のキャラクター「トッキッキ」を折り紙で作ることができるそうです。折り方がPDFで掲載されていました。
おりがみトッキッキのつくりかた
紙一枚だけでは作れないそうで、はさみやペンなども必要です。
おりがみトッッキッキ 用意するもの
- 正方形の白い紙
- 赤と黒の紙(顔の部分とくちばしに使用)
- はさみ
- ペン(黒)
- オレンジ色のペンなど
折り紙で体を作り、顔やくちばしは後から貼り付けます。そして目と眉毛を書き込んでできあがり。
ちなみに「できあがり」の一つ前には「同じものをもう1枚折り、キッピーにリボンを貼ります」という工程が。
男の子の「とっぴー」と女の子の「きっぴー」二人合わせて「トッキッキ」なのでセットで作ってあげましょう。
わたしたちをおりがみ(左の写真)でつくってくれた、新潟市にお住まいのおりがみ作家、山口秋子さん(右の写真)に会いにいったよ。
こちらのページに折り紙で作ったトッキッキの画像がありました。
折り方に載っている完成図はなんだか細長トッキッキ、、と思ったのですが、ちゃんと丸くできるようです。
羽根は折りすじをつけてリアルに表現。そして羽先の部分はオレンジ色に塗るようです。かなーり凝ってます。折り方もけっこう難しそうです。。
白い紙でできるので折り紙を用意しなくても、コピー用紙などを正方形に切ればよさそうです。また、顔やくちばしの部分に赤と黒の紙を使いますが、これもペンで代用できそうな感じです。
というわけで実際に作ってみようと思うのでお楽しみに。ヘロヘロしたトッキッキになったらすみません。