フジパンの「メロンクーヘン」の記事が人気です。

「朝日スーパーライン」の冬期通行止めが一部解除

Categories 未だ未分類  Date 2008/06/20 21:00  Modified date 2015/04/03 Author Yutaka 
Tags 道路 開通

 「朝日スーパーライン」の冬期通行止めが一部解除されました。解除されたのは猿田ダム-猿田川野営場間です。

 通称「朝日スーパーライン」(一般県道 鶴岡村上線)は、冬期閉鎖のため猿田ダム~猿田川野営場間について全面通行止めとしていましたが、平成20年6月20日(金)9時より全面交通止めを解除します。
新潟県庁:朝日スーパーラインの通行規制について

 「朝日スーパーライン」は新潟県の朝日村と山形県の朝日村をつなぐ県道349号のことです。かつては「朝日スーパー林道」という名前だったようですが、現在は「朝日スーパーライン」と言われています。未舗装区間もあり、一般にはあんまり利用されていない感じがしますが、中にはドープなファンもいるようです。

 朝日スーパーラインは以下のようなポイントをつないでいます。

  • (至新潟)
  • 岩崩第1ゲート(「縄文の里」入り口付近)
  • 円吾橋(市道三面小国線との交差点)
  • 猿田ダム
  • 猿田川野営場
  • 鳴海ゴールドパーク
  • 県境
  • (至山形)

 このうち、「岩崩第1ゲート-円吾橋」間は平成21年4月下旬まで災害復旧工事のため全面通行止め、「猿田川野営場-鳴海ゴールドパーク」間は冬期閉鎖のため通行止め(7月下旬開通予定)、「鳴海ゴールドパーク-県境」間は道路災害により通行止めとなっています。

 というわけで、現在、通行できるのは「朝日スーパーライン」の途中である「猿田ダム-猿田川野営場」間のみということになります。

  • (至新潟)
  • [通行止め]岩崩第1ゲート(「縄文の里」入り口付近)
  • [通行止め]円吾橋(市道三面小国線との交差点)
  • 猿田ダム
  • 猿田川野営場
  • [通行止め]鳴海ゴールドパーク
  • [通行止め]県境
  • (至山形)

 道の入口と出口が通行止めなのにどうやって行けというのだ?と思ったら、山形県小国町から円吾橋につながる道(三面小国線)を利用するようです。なるほど。

Back to Top