※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

塗るだけ簡単お洒落バクハツ!こたつの天板を自作する方法

こたつの天板

 市販されているこたつの天板がイマイチだったのでDIYしてみました。

 これまで、どこかで手に入れた小さなカジュアルこたつを使っていたのですが、部屋のサイズに合わせて大きめの家具調こたつを調達してみようかな、なんて思ったのが事の始まり。

 最近のこたつって天板の質感がいかにもフラッシュ合板(表面に化粧板を貼り付けた中空の合板)って感じでイマイチなんですよね。というか、よくよく考えたら省エネダクトでストーブの温風をこたつの中に引き込んで使ってるから、こたつのヒーターユニット不要だし。だったら普通のテーブルにこたつ布団を掛けて、そこに天板を乗せちゃえばいいんじゃね? と気が付いてしまったのであった。

材料と道具

こたつの天板

 材料と道具はイチから全部揃えても1万円でお釣りが来る金額だと思います。面取りのためにかんなも用意してみましたが、ほぼ使ってません。

材料

  • 赤松集成材 (18 x 800 x 1100 mm)
  • ワトコオイル 200ml缶

赤松集成材

 天板の材料にはホームセンターで売られている集成材を使用しました。今回は赤松を使いましたが、パインやタモなど、ほかの種類の材でも問題ありません。
 板のサイズは天板を乗せるテーブルのサイズに合わせます。大きめのホームセンターだと購入時に希望のサイズに材をカットしてくれるサービスがあるので(ワンカット30円くらい)、これを利用すればノコギリいらずです。

 お値段は最寄りのコメリ(ホームセンター)で18x910x1820mmサイズのものが4,980円(税込)でした。

ワトコオイル

 表面の保護と着色のために使用する、いわゆるニス的なあれです。(正しくはニスとは別物ですが、こまけーこたいいんだよ。)
 今回はテーブル表面をマットに仕上げたかったので、マットに仕上がる(というか木地そのままの仕上がりになる)ワトコオイルを使用しました。メンテナンス性やテーブル表面の保護力を優先するなら、素直にウレタンニスを使ったほうがラクだと思います。

 ワトコオイルのお値段は1缶1,000円くらい。天板片面だけなら200mlでちょうど。でも、予算に余裕があるならはじめから1L缶(2,500円くらい)買っとけ、って感じです。

ワトコオイル ダークウォルナット W-13 1L

  • メーカー:ワトコ(Watco)
  • カテゴリ:Tools & Hardware

道具

  • サンドペーパー(空研ぎ) #400
  • サンドペーパー(耐水) #400
  • ハンドサンダー
  • プラの容器
  • 刷毛
  • ウエス

サンドペーパー

 サンドペーパーは空研ぎと耐水がそれぞれ1枚あれば十分です。空研ぎがなければ#240〜#400の普通の紙ヤスリでもOK。

ハンドサンダー

 サンドペーパーをセットして使う道具。あると超捗る。1,000円ちょいってとこなので持ってなければ買っちゃいましょう。幅70mmのものだと、サンドペーパーの長辺を4ツ折りしたものと同じサイズなのでムダがありません。

sakazume ハンドサンダー クリップ式 木柄 70×200mm

  • メーカー:坂爪製作所
  • カテゴリ:Tools & Hardware
  • 発売日:2012/08/21

プラの容器

 ワトコオイルを入れるための容器。もう使わなくなったタッパーとかでも十分です。

刷毛

 ワトコオイルを塗布する際に使用。油性用(もしくは一般用)の刷毛であれば100均のものでもOK。新品を使う場合は、使用中に抜け毛が出ないようによくしごいてから使用しましょう。
 なんなら、食器洗い用のスポンジやウエスで代用してもOKです。

ウエス

 ワトコオイルを拭き取る際に使用。500円で枕にできるくらいの量が手に入ります。日常生活でも色々使えるので、ひとカタマリ持っておいて損はありません。

作業

こたつの天板

 最初に表面を空研ぎのサンドペーパーでヤスリ掛けします。集成材の表面は最初からだいぶなめらかですが、ヤスリ掛けするともう1段なめらかになります。自分の気の済むまでヤスってください。

こたつの天板

 角も#400の空研ぎペーパーでここまで落とせます。

こたつの天板

 続いてワトコオイルを全面に塗布します。1回目はちょっと多めに塗布しましょう。オイルを「塗る」というよりは「乗せて染みこませる」という感覚が近いです。

こたつの天板

 15分から30分ほど放置したら、ウエスで余剰のオイルを拭き取ります。拭き取ったら1時間ほど放置して乾燥させます。

こたつの天板
1回目が少なめだったのでちょっと多めに塗りつけた。

 1回目の乾燥が終わったら2回目の塗布。2回目は1回目よりも少ない量で塗りきれると思います。

こたつの天板
飛び込んできたムシをピンセットで除去してる図。板の上にある黒い点が全部飛び込んできたムシです。

 外で作業をしていたのですが、ワトコオイルのにおいに釣られてなのか、小バエみたいなのがオイルを塗ったところに飛び込んでくる……!

こたつの天板
え? ムシはどうしたかって? ちょっとなにを言ってるのかわかりませんね。

 ワトコオイルを塗布したら表面が濡れているうちに耐水ペーパーでヤスリ掛け(ウェット研磨)します。ウェット研磨をすることで砥の粉を塗るのと同じような効果が出て、表面がよりなめらかになるみたいです。

こたつの天板

 最後にウエスで余剰のオイルを拭き取ったら24時間乾燥させて完成です。
 色の入りがイマイチなら3度目の塗布をしてもおk。パイン系の木材はそもそも色の入りがよくないようです。

ウエスは水に浸けて捨てましょう

 注意事項に「オイルを含んだ布は積み重ねておくと自然発火することがあります」とか恐ろしいことが書いてあります。再利用する場合は干すときにウエスが重ならないように気を付けましょう。また、ふきとりに使ったウエスを廃棄する場合は、水に浸けて湿らせた状態で可燃に放り込むようにしましょう。

天板が変わるだけで部屋の雰囲気が変わる

こたつの天板

 完成した天板をいつも使っているテーブルに載せるだけでお洒落な空間の完成だ! これでこの冬はかつる! こたつの天板としてだけではなく、普通にテーブルの天板として置くだけでなんかちょっと良い感じになるぞ。

たまにオイル塗り直してね

 極端な話、ワトコオイルは木地にオイルを染みこませただけなので、表面の質感は木そのものです。木の質感が好きな人にはオススメです。
 一方で、汗をかいたコップを直置きすると輪染みがついたり、ボールペンで筆圧高めに書類を記入したりすると跡がついたりするので、使うのにちょっと気をつかいます。

 まあでも、気を付けて使っていてもキズや汚れは付いてしまうもの。付いてしまうものは仕方がないので、たまにオイルの塗り直し作業をしてあげましょう。ヤスリがけしてオイルを塗り直してあげれば元通りになります。また、多少のへこみはへこんだ部分に濡れたふきんを置いてしばらく置くと戻りますよ(戻らないこともありますよ)。

参考

IBF 省エネ ダクト 標準 80cm SD-800

  • メーカー:バクマ
  • カテゴリ:Tools & Hardware

関連する記事